日本人は1週間に平均49時間もインターネットを利用してるんだとか。シマンテックが「日本人のネットセキュリティに対する意識調査」を行って、そんな数字が出たんだとか。
49時間ってことは、1日7時間もインターネットを使ってるってことだよね。1日の1/3近くをインターネットを使ってるってこと? 寝てる時間が8時間あって、仕事時間が9時間だったら、残りの時間すべてをインターネットに使ってるってこと?
他に何も出来なくなる数字になってるなぁ。
あとインターネットを殆ど使わない人もいるから、ここまでの数字になるのかなぁ。もしかしてながら利用も使用時間だったりするのかな? 例えば、テレビ見ながらメール返して、さらには送ったメールの返事待ちしてる時間なんかも、使用時間だったり?
まあ、アメリカではテレビ業界がインターネット利用で視聴時間を食われてガタガタという話もあるぐらいだし、思ってる以上にインターネット依存社会になってるかもしれないねぇ。