2012年04月06日

ツイッターのURLでメッセージを伝える手法が開発される

NETAFULL(記事リンク)

 以前から、TiwtterのツイートのURLに、なぜ#!が入ってるんだろって疑問にはなってたけど、もともとURLとして認識してないから問題ないということなのか。なんと、#!/〇〇〇/STATUSという感じにすれば、〇〇に何を挿入してもURLとして認識されるみたい。

 URLの最後の数字が、ツイート記事番号というのは予想してたけど、この数字さえ同じであれば、挿入に関係なく同じツイートが表示されるってことか。面白い仕組みだなぁ。

 ただ、今回のことでURLにメッセージを仕込むという使い方ができるようにはなったけど、Twitter上でのメッセージ交換には使いにくい裏技かも。

 
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS

Twitterがスパム業者を提訴、「あらゆる方法で撲滅させる」

INTERNET Watch(記事リンク)

 TwitterがSPAM業者撲滅を宣言したとのこと。でも、ある人がTwitter自体が個人SPAMのツールと言ってたような。業者と個人の差で、SPAMを選別するってこと?

 今回の提訴に踏み切ったのは、5大SPAM用ツールの開発者に対して、提供を中止させるための訴訟。とりあえず大きいところを止めて、SPAMを減らそうという狙いだね。

 ただ、自動投稿プログラムとか、すでに大量に出回ってるし、業者から個人まで多くのアフィリエイトアカウントもあるし、焼け石に水という気もしないでもないんだけどなぁ。

 今後のTwitterの対策に注目。
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS

中国で糖尿病発症が大幅増、急速な経済成長が背景か

REUTERS(記事リンク)

 中国で糖尿病患者が激増中。2002年からの約7年間で、約30%も増えてるんだとか。この増え方は、地方では60%にまでなるんだとか。

 原因として、普段の移動手段が、徒歩や自転車からバイクや自動車に変わったことで、運動量が激減したことが予想されるみたい。確かに地方ほど運動量は多かっただろうから、機械化によって運動量が激減すれば、体の変化として現れて当然だよね。

 あと思うんだけど、食文化が欧米化してきてるのもあるはず。数千年も食べてきた食文化を変えれば、やはり体の変化として現れるよね。

 中国の糖尿病は、まさに文明病って感じだね。
posted by 久遠 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。