2012年04月08日

Seesaa日記 2012/04/08

 4月になってSeesaaブログの管理画面のデザインが変わりました。

 見た目もカラフル。

 でも大きな機能の変更があるわけじゃなし。

 むしろ見た目が変わったことでリンクの配置が変わったので、慣れるまでは使いづらいのは確実。

 個人的には、左側のメニューが今一かも。特に、アバター画像やブログ情報は常に必要なものじゃないので、常時表示してるデザインになってるのは失敗だと思うなぁ。そのせいで無駄に横幅が広くなった感じ。

 個人的には今回のSeesaaブログの管理画面デザイン変更は、30点。
posted by 久遠 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

クラゲ30種類展示、ギネス認定された水族館

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 クラゲの水族館って、意外と少ないのかな? 展示数30種類で、展示種類数を世界記録としてギネス・ワールド・レコーズ社に認められたとのこと。

 そもそもクラゲって種類が多くなかったりもするのかな?

 生育も難しそうな気も。

 なんで半分の15種類でもクラゲがいる水族館って、意外とないのかもしれないねぇ。

 ちなみに認定されたのは、山形県鶴岡市立加茂水族館だって。
posted by 久遠 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 もしかして、まだまだ肉食恐竜の再現された展示化石は、古い姿勢で展示されていたりするの? てっきりの前傾姿勢で展示されているものだと思ってた。

 今回、鹿児島県立博物館別館で、47年も展示されている骨格標本の姿勢が、最新の姿勢に変更されたんだとか。以前はゴジラのような直立だったけど、今ではすっかり前傾が一般的だよねぇ。ジュラシックパークではティラノザウルスレックスが、前傾姿勢で走り回っていたわけで、原作が出版されたのは1990年なので22年も前。

 この鹿児島県立博物館は、展示年数の半分近くものあいだ、まちがった姿勢を放置してたってこと?
posted by 久遠 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。