2012年04月21日

スターバックス、昆虫から抽出の着色料利用を段階的に中止

CNN.co.jp(記事リンク)

 赤の食物着色料の1つに、虫から採れる着色料があり、それをスターバックスが使っていたということで、以前ちょっと話題になったんだけど、どうやらスターバックスは段階的に使用を止めていくことにしたみたい。

 完全菜食主義者が署名活動をして、スターバックスに要望を出したりしたのも、原因だろうね。

 ちなみに虫起源の着色料を使っていたのは、ストロベリー&クリームフラペチーノなど飲料2種類と、ラズベリー・スワールケーキやピンク色のトッピング付きミニドーナツなど食品4種類。どうやらストロベリーやラズベリーの赤を出すために使ってたってことかも。

 これ、日本のスターバックスでも使われているのかな? アメリカだけ?
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農業/漁業/食品

グーグルが「春の大掃除」--一部サービスを廃止へ

CNET Japan(記事リンク)

 Googleが再びサービス停止の発表。今回は6つ。もう恒例になりつつあるよね。

 今回発表されたのは、Google Sync for BlackBerry、Google Talk用モバイルウェブアプリ、Picasa Web Albums Uploader for Mac、Picasa Web Albums Plugin for iPhoto、Picasa for Linux、Google Flu Vaccine Finder。

 聞いたことがあるサービスの周辺サービスが、今回のサービス停止って感じ? 1つずつ見ると、結構な利用者数がいそうなのも多いけど、今回サービス停止みたい。

 サービス停止はGoogle開発資源(人と金)を集中するためには、どうしても必要ってことは分かるので、そこは否定しないけど、Googleのサービスは利用者数も多いだろうから、単なるサービス停止ではなく代替サービスがあるような終わらせ方して欲しいかも。

 アプリのたぐいであれば、オープンソースにして誰かが引き継げるような形とかね。Google Skymapなんかは、そういう感じで継続されているわけだし。

 今回はGoogle Flu Vaccine FinderがHealthMap Flu Vaccine Finderで引き継ぎがあるみたいだけど、他はなさそうだよね。
posted by 久遠 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

香港上場の中国食品メーカー、社名を「クレヨンしんちゃん」に変更か

Searchina(記事リンク)

 中国のお菓子メーカーが、社名をクレヨンしんちゃんを意味する中国語の蝋筆小新に変更しようとしてるんだとか。日本の漫画とは無関係とか言ってるそうだけど、誰がどう見ても関係あるだろうにねぇ。

 相変わらずの海賊天国っぷりな思想だよねぇ。

 中国人も著作権意識が高まり出して、自国の無法っぷりを嘆いてる人が増えてきて、そういう企業に対して行動を起こし出した人もいるみたいだけど、企業自体がこんな状況じゃ、まだまだ著作権意識の低い国と言うしかないだよねぇ。日本をGDPで抜いたとか言って喜んでいる人もいるみたいだけど、所詮は人口の多さで抜いただけで、こういうことをしてるようだと、民度はまだまだ低い国としか思われないよねぇ。

 今後の展開に注目だね。
posted by 久遠 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライセンシー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。