2012年04月27日

アイフォーン導入に否定的 ドコモ社長

MSN産経ニュース(記事リンク)

 DoCoMoからiPhoneは出ないというのは、結構前から言われ出していることで、それを改めてDoCoMoの社長が言葉にしただけって話。まあ、経緯知らない人には、えーって気もするだろうけど。

 事の発端は、iPhoneをSoftBankモバイル単独になった後、iPadはDoCoMoからもとAppleと交渉してたみたい。で、iPadはDoCoMoからも出るぐらいの状態まで話が進んでいて、メディアもiPadがDoCoMoから出るみたいなすっぱ抜きするぐらいだったみたい。でも、実際は土壇場で変わって、またもやSoftBankモバイル単独という結果。

 DoCoMoからしたら、Appleに裏切られたという意識があるようで、その後、DoCoMoはSamusungからAndroidタブレットを急遽用意してもらって発表という流れがあったんだって。それで一気に今度はSamsungと仲良くなっているという現状があるみたい。

 去年の9月には、DoCoMoとSamsungは提携して、スマホ用の半導体開発まで始めるほど。

 そんな状況なんで、今さらiPhoneが欲しいなんて思ってもないわけ。Appleは嫌いだし、感情面だけでなくビジネスとしても、Appleの条件飲んでiPhone比率を増やしてAndroid比率落とすと、半導体開発投資に影響もするからね。

 AppleがDoCoMoの市場が魅力的なので、条件なしで出させてと言われても、iPhone向けのインフラ調整も必要になるだろうから、受け入れるかは微妙な気が。人的なサポートのこと考えたら、やっぱりNGになるのかも。

 というわけで、iPhoneがDoCoMoから出るのは、よほどApple側が譲歩しないと、ないってことかも。
posted by 久遠 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

国際水路機関、「日本海」で決定

CHUNICHI Web(記事リンク)

 地図での日本海の記述を、韓国が東海を併記するよう際水路機関に求めていたけど、併記なしになったとのこと。ただし、韓国のメディアは、今回は単独記載決定ではなく、併記は先送りになったと報道してるみたい。

 まあ、正しいというか、こじ付けと言うか。

 そもそも東海って名称、国際的な感覚じゃないよね。だって、東というのは方角を示す単語だから、国々によって東にある海は違うわけだし。これを単独記述にしろというのは、明らかに無理だから、併記で妥協してるんだと思うけど、妥協している時点で、日本海は日本海であることを韓国は認めているようなものだと思うんだけど。

 個人的には、公海はどの国の領域でもないんだから、国名が付いた名称はやめた方が良いとは思うんだよね。だって、日本がいつまでも日本って名称であるとも限らないわけだし。なので日本の領海内は日本海で、韓国の領海内は東海で、公海の部分は新たな名称を付ければいいのではと思ったりも。

 当然、特定の国から見ての方角を示す語を入れるのも公海には禁止。

 というルールに元に公海の名称を考えていくと、インド洋はNGに。他にも東シナ海もシナは古い中国の名称なのでNGに。まあNGがいろいろ出てくるので、そういうのをまとめて検討しちゃえば良いと思うんだよね。

 日本も韓国も過去に囚われて、未来を見てみればいいのにね。
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文化/歴史/遺跡

ミツバチ大量死の容疑をかけられている会社が原因調査会社を買収

Gizmodo Japan(記事リンク)

 疑惑の企業は、何をしたいのだろ? 原因調査会社なんて、次々に出てくるだけなのに。

 自ら黒いイメージを強めただけのような。

 事の発端は、蜜蜂の大量死が発生したこと。そこで疑惑を向けられたのが、遺伝子組み換えとうもろこしの存在。そして、Monsantoが遺伝子組み替えとうもうろしのバイオテクノロジー関連会社だったわけ。

 そんな会社が、蜜蜂の大量死の調査会社を買収したというのが、今回の話。

 真っ黒とは言わないとけど、黒いよねぇ。誰もがそう感じそうだよねぇ。

 この会社、次々登場するだろう調査会社を、片っ端から買収する気だろうか?
posted by 久遠 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。