2012年06月16日

「3%成長」首相がG20で表明へ…国際公約に

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 野田首相は、主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、2011度から20年度までの平均で3%程度と言いながら実質2%程度、経済成長率を実現することを目指すって表明するみたい。何から何まで恥ずかしい話だなぁ。

 まず表明しなければならないということ。

 経済成長が低迷してるせいで、海外諸国から経済大国の日本は頑張ってくれよと言われてるんだろうなぁ。だから、わざわざ頑張るよって表明しないといけないんだろうし。

 しかも表明した数字が3%って。毎年世界人口は1%ずつぐらい増えてるらしいから、人口増加分だけ世界経済が発展すると単純に考えると、世界経済の成長率も年1%のはず。でも、ニュースを見ると落ち込んで2.5%ぐらいあったみたい。

 それなのに2011年から2020年の10年間で3%って、どれだけ日本経済の立て直しに自信がないのやら。言い方は悪いけど、東日本大震災の被災地復興は、ゼロから町々を作り上げ、経済を復活させるという意味では、すべて経済発展なのに、それを入れても10年で3%って、政治が足でも引っ張ってる?

 実際問題として、日本は人口が減りだして、さらに労働者人口も減り出しているので、経済縮小圧力があるのは分かるけど、10年で3%って。これをすごいだろと言わんばかりに表明だとしたら、恥ずかしいことこの上なしだよねぇ。

 野田首相は、10年で3%って数字を、どう思ってるんだろ?

 消費税レベルにして個人の収入で例えるなら、収入は3%増えるけど、消費税は5%以上増えるって話でもあるんだよね? 個人の資産が目減りするような経済成長で、本当に成長するのだろうか?

 素人考えで変な気が凄まじくするんだけど、これで本当に大丈夫なの?
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

ネット選挙運動、解禁を みんなの党が公選法改正案

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 2010年の自民党に続いて、みんなの党からも選挙運動でネットを使うことを容認する改正案を出したみたい。

 しかも選挙運動だけでなく、さらにはネット投票まで検討するように要望してるみたい。

 なりすまし対策など、技術的に可能かという問題もあるけど、審議するというのは、良いことかも。ネット音痴の議員も、自分に影響するとなると勉強せざるえなくなるだろうから、インターネットリテラシーが高まれば、これだけリアルに影響があるインターネットについて、もっと真剣に考えることが出来るようになるだろうしね。

 とは言うものの、そういうことが考えられなくて、インターネットリテラシーの欠如を恥じとも思わず良く分からないから禁止なんて言ってる老体の面々が、今回も時期尚早とか何か理由を付けて反対に回ったりするんだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治/外交

資生堂、105万円の超高級クリームを限定発売

REUTERS(記事リンク)

 100万円で消費税が5万円で、合計105万円の超高級クリームが、資生堂から限定3個発売されるみたい。

 で、効果は何?

 値段だから取り上げられて、効果が何かさっぱり。

 実際問題として、近所のドラッグストアで500円程度で買える化粧水と比べて、2000倍も効果があるのかな?
posted by 久遠 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品/サービス
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。