2012年06月18日

自称「Xbox 720の流出資料」全56ページが出回る、2013年に299ドルで発売? ARメガネやKinect2、クラウドXboxも

engadget日本版(記事リンク)

 次世代X-boxの噂が流れ出してるみたい。X BOXが発表され、Xbox 360が出て、今度はXbox 720みたい。

 やっぱり720なんだ。

 話題に事欠かないKinectが、Kinect 2になっていたり、Google Glassと似てるかもしれないねARグラスのProject Fortalezaがあったりと、本体のリークだけでなく、周辺機器のリークもあるようで、面白いことになってるみたい。

 誰かが作った嘘資料かもしれないけどね。
posted by 久遠 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

米国人の宗教心に異変か 「神の存在」疑う若者が急増

CNN.co.jp(記事リンク)

 たびたびアメリカをキリスト原理主義派の国と表現してるけど、さすがに情報が氾濫し、規制もできない自由の国のアメリカでは、30代以下の若い層は正しい知識を得て、神の存在を疑ってるみたい。そら、信じるに足る証拠、見つからないよねぇ。

 誰だったか、科学は疑うもので宗教は信じるもの、なんてことを書いていた覚えがあるんだけど、アメリカの若い層は科学的アプローチで神を疑い、神を信じられなくなってるってことだね。いいことかも。

 ただ、30歳以下のグループでも、「神の存在を疑ったことがない」という設問に「はい」と答えた人は68%もあるんだとか。3人に2人は神をまだ信じてるみたい。

 やはりまだまだキリスト原理主義派の国だなぁ。
posted by 久遠 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理/宗教

「解読には数十万年」の暗号を148.2日で解読、富士通研らが世界記録達成

INTERNET Watch(記事リンク)

 こういうのを見ていると、計算や総当りでどうにか解読できるような暗号は、コンピューターの演算速度の進歩で、どんどん解読できちゃうんじゃないだろうか? となると、そもそもパスワードを始め暗号を必要とするところは、今まで違う発想がいるのでは。

 例えば、Facebookのアカウントがロックされたとき、フレンドの写真から数人選びだされて誰かを当てることでロックが解除されるみたいな手法が取られてるわけで、これってロック解除のパスワード=暗号としては、発想の違いだよね。

 まあ、友だちが少なければ、アカウントの乗っ取った人は友だちの名前と写真を全部ダウンロードしてしまって、質問されたらダウンロードした情報から回答を探すこともできるけどね。これの難易度が高いのは、友だちが多い人だけ。

 でも、こういう発想を変えた手法を用いないと、計算や総当りで何とかなるような状況になると、コンピューターの進歩ですぐに暗号解読されてしまうんだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。