2012年06月19日

フィリピンで台風4号とモンスーンによる豪雨、マニラで冠水

AFPBB News(記事リンク)

 今日本を横断中の台風3号に続いて近づいている台風4号。こいつがフィリピンに豪雨をもたらしているらしくて、マニラ市は冠水してしまってるみたい。

 最近の東南アジアは、すぐに冠水のニュースが流れてくる気がするなぁ。去年のタイの大洪水以降、増えているよね? それとも日本のメディアが注目してなかっただけで、その前から今回ぐらいの規模の冠水は、別に珍しいほどなく起こってたのかな?

 温暖化で台風が大型化し始めているみたいな話もあるので、東南アジアで豪雨が増えてる可能性あるよね。となると、今後の東南アジアの発展で、豪雨と冠水は大きな問題になりそうな予感。

 台風4号が日本に来る頃には、雨はどうなるんだろ。横断中の台風3号の雨で地盤が弛んですぐのこともあるし、いろいろと心配になるよね。
 
posted by 久遠 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害

Mozilla、「普通の人」がウェブページを作れるブラウザーツール「Thimble」

INTERNET Watch(記事リンク)

 読んだだけでは、内容が伝わってきにくいんだけど、ブラウザの中でWEBサイト編集ができるツールってこと?

 ブラウザの中で動くツールって、ラグイン? それともWEBサービス? あとあるのは、検索バーみたいなインストール式の拡張ツール?

 その辺がイメージしにくいんだよね、このThimbleって。

 「Thimbleを開くと簡単なHTMLエディターがブラウザーの中に現れ」って書かれてるところからすると、WEBサービスっぽいよねぇ。ということは、NTMLエディターが現れても、自前サイトを編集できるわけじゃないってこと?

 Googleが用意したドメインで運営できる自前サイトを作れるGoogle Siteみたいな、ホームページ開設サービスなのかな?

 うーん、実際に使ってみるのが一番か。でも、文章でどういうサービスが分かるようになってないって、なんだかなぁ。
posted by 久遠 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

韓国輸出入銀行 日本の銀行から198億円借り入れ

中央日報(記事リンク)

 日本の銀行の利息が安いから、資金不足ではないけど日本の銀行から2億5,000万ドル(約198億円)にもなる融資を受けたということ?

 いくら安くても利息はつくわけで、資金があるなら借りなければいいのでは? なんて素人感覚では思うんだけどなぁ。だって、いくら利息が安くても日本の銀行も198億円もの資金を出す以上は、何かしらの担保を見返りにしてるよね。

 資金はあるなんて言いながら、やはり韓国輸出入銀行は、日本から資金を借りざる得ない状態があったと考えるべきだと思うんだよね。例えば、お金を借りたいという企業が、想像してるより多くて、韓国輸出入銀行の資金だけでは実は足りないという可能性。次に、韓国企業の体力が実はボロボロで、今まで通りの金利で貸して返せるところが少ないので、日本の利息で借りたお金に少しだけ利益載せた利率で貸した方が、韓国国内で資金調達するよりも安き資金を貸せるという可能性。

 そしてその両方が必要な可能性。

 このあいだから韓国の経済ニュースを追っていると、どうも破綻寸前の南ヨーロッパに近い貧窮具合な感じが見受けられるんだよね。国民の借金額が膨れ上がってるとかも、そうだし。

 あとこんなニュースも。

韓国、“後進国病”結核の発病率がOECD最高…検診拡大へ
中央日報(記事リンク)

 これって貧窮してる人が実は多くて、体力的に結核発症率が高くなってしまって、感染も広がりやすくなってるってことが背景にあるせいじゃないのかな?

 お隣韓国で、経済破綻の芽が育ってる可能性、見落としてないかなぁ。
posted by 久遠 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。