2012年06月20日

木の良さ生かして…都内初! 木造5階建てマンション着工へ

SankeiBiz(記事リンク)

 木造で5階建てのマンションかぁ、イメージ的には五重塔みたいな?

 去年、東京都千代田区内に木造4階建て住宅が建ったそうで、それを上回る5階建てってことで、ニュースになってるみたい。確かに珍しいよね。

 ただ、気になる点が。

 都内で初って書かれているってことは、東京都以外にはあるってこと? それはまさか五重塔なんかを指してるのかな? でも、五重塔はマンションではないよねぇ。実際に5階建ての木造マンションが、国内にすでにあるのかな?

 次に気になるのが、「木肌をあえて見せるなどの建材を生かしたデザインを採用することで見栄えをよくし」なんて書かれているけど、耐火性能を上げるため石膏ボードを木材を被ってるようだから、木目を楽しめないよね? もしかして、木材を石膏ボードで被って、その上からまた木材ボードで被うとか? それだったら、鉄筋を始めから使って材木ボードで被えば良いよねぇ。

 木造高層建築物って発想は、すごく面白いのに、書かれている内容が矛盾があって、増えそうにないのが残念な感じ。石膏ボードでくるまれた家が大量に建っても、面白くないよね。
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築/構造物

奈良県、夏の節電で月曜閉庁へ 勤務時間の繰り上げも

TOKYO Web(記事リンク)

 奈良県庁は節電のため、7月21日から県庁と出先機関の閉庁日を、土日から日月に変更とのこと。

 これ、節電効果だけでなく、土曜日が開いていることで、平日は仕事してて役所へ行けなかったという人が土曜日行けるようになるから、すごく便利かも。節電名目で土日休みを日月休みにできるんだから、始めから行政は日月休みにすればいいのに。特に県庁よりも市役所が。

 公務員は国民のために働いてるって意識、確実に低いよねぇ。早くに帰れて収入が安定してるから公務員になりましたなんて人が、一番多いよねぇ。

 今回の節電運動の中で、日月休みが可能なことを示したんだし、本気で日本全国の省庁役所は日月休みを本気でしないかなぁ。
posted by 久遠 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

「失敗国家」ランキング、ソマリアが5年連続首位 日本は悪化

CNN.co.jp(記事リンク)

 すごいランキングがあるものだねぇ。世界177ヶ国の不安定さを比べるため、社会、経済、政治などの12項目を指数化して、合計を算出して順位にしてるんだとか。

 で、上位5ヶ国はアフリカ。うーん、確かに上のような要素12項目から算出してしまうと、アフリカは上位に来てしまうんだろうけど、失敗国家と言って良いのかなぁ。だって失敗も何も、発展前でさえある国もあるはずだし。

 まあ、ソマリア、コンゴ、スーダン、チャド、ジンバブエの1位から5位は、確かに失敗してるという国が多いけどね。例えば、ソマリアは無政府状態って言える上に、内戦でドンパチだし、陸で生活できなくなってるせいで海賊まで横行してる国だからねぇ。あと5位のジンバブエは、数年前にスーパーインフレから1億ジンバブエドル札とか印刷するような国になって、最後には札を印刷する金もなくなって、ジンバブエドルは価値がなくなってしまったからねぇ。

 もとは植民地支配から来る貧困、土地柄の水不足や農耕地不足で貧困もあるだろうけど、民族紛争、宗教紛争、さらには政治的失敗な結果は、失敗国家と言えるかぁ。

 ちなみに、日本は164位から151位に上昇。あとアメリカが159位。日本はアメリカより失策してるってことかも?

 最後に栄光の失敗国家ランキングの最下位、ようするに成功国家は、フィンランドとのこと。

 この手の上位は、北欧が占めるよねぇ。

 日産がカルロス・ゴーン社長を据えて成功したように、日本はフィンランドから政治家に来てもらった方が、すぐに良くなったりして。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知識/統計
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。