2012年06月22日

バルト海に沈む謎のUFO型物体の撮影に成功(動画)

Gizmodo Japan(記事リンク)

 このバルト海に沈む正体不明の物の第一報って、確か去年の秋ぐらいだったような? ということは、半年もあいだを開けて、やっと水中探査をして撮影したってことかな? 今回のニュース記事によると、発見したのは去年の6月みたいだから、大きく報道されたのも3ヶ月ぐらい遅れていたってことになるのかぁ。

 結構、発見したチームも、あれこれと調べてみて、発表するかどうかで、中で揉めたのかな? だから、再調査までも時間が掛かったとか?

 発見したのは沈没した船舶から積荷を回収して売却するというトレジャーハント会社みたいだから、調査にも予定が詰まってたり、金になりそうにないものは後回しとかもありそうだよね。実際、すごいものがありそうだけど、金にはなりそうにない感じだもんねぇ。

 沈没したUFOなんて噂はあったけど、会社として信憑性なしと判断してるだろうし。でも、今回の写真撮影によって、金にはならないけど良く分からない物とは確定されただろうなぁ。

 正体、そのうち分かったりするのかな?

 氷河期の海水面が低かった時代の遺跡とかかなぁ。
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文化/歴史/遺跡

ツイッターで数時間のサービス障害、ハッカー集団の「犯行声明」も

REUTERS(記事リンク)

 木曜日の深夜に起こったTwitterの障害は、ハッカー集団から犯行声明なんかが出たりしてたみたいだけど、それもどうやら嘘のようで、朝には回復したみたい。

 ちょうど使ってなかったので、不具合で大きな停止が起こってたとは、ぜんぜん知らなかったなぁ。むしろ、朝には回復してたらしいけど、昼とか夕方とか、Androidアプリから閲覧しようとすると散発的に表示されない現象があったので、WEBは復旧してたけど、裏では不具合の影響が出ていたりしたのかも?

 無料のWEBサービスなので、停止することがあるのは仕方はないけど、クチコミインフラみたいになってきてるので、丸一日止まるみたいな状況は出ないで欲しいって思う人が増えるだろうね。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS

東大! 微生物が別個体と細胞間でエネルギー交換していることを発見

Gizmodo Japan(記事リンク)

 微生物ってすごいなぁ。人間が想像してる以上に、世界を上手く活用して生きてる感じ。というか、そもそも生きてるって何なんだろ。

 微生物の中には、その形態を大きく変化させて増えてる種もいるみたいだし、さらには死んでも復活する微生物もいたりするみたい。そうそう、微生物の中でも単細胞生物って不老不死? 固体が分裂して増えてるってことは、新しい個体って実はなくて、古い個体が分かれて増えてるわけだよねぇ。

 今回の発見なんて、微生物同士が土中の鉱物を電線にして、電子を交換してることが分かったってもの。生きていくのに必要な電子の交換って、その微生物って電気で動いてるようなものだよね。そういえば、人間も神経線維の中を電子が動いているから、電気で動いてるって言えるのか。

 生物を知れば知るほど、微生物を知れば知るほど、生きてるってどういうことだろとか、死ぬってどういうことだろとか考えさせられるなぁ。もしかしたら生きてるとか死んでるとかそもそもなくて、雲が犬のかたちに見えるみたいに、ある期間そうなってるだけでしかないとしたら、それはそれで怖いよねぇ。
posted by 久遠 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。