小笠原諸島・南鳥島近くの海底から、レアアースを豊富に含む泥の鉱床が発見されたみたい。
南鳥島近海の場合、水深は5,600メートルもあるみたい。かなり深いよねぇ。
埋蔵量は、年間消費間の約3万トンの220倍あると予想されているみたい。ということは、単純に220年分? 消費量が増えても100年分ぐらいはあるのかな?
ただ気になったんだけど、LED照明や液晶テレビなどの部品に使われるレアアースって書かれているけど、元素としては何なんだろ? レアアースもいろいろあるわけだし、どのレアアースか書いてくれてないのは、不親切かも。