2012年07月03日

中国の夕食会からフカヒレスープが消える? 政府が禁止へ

CNN.co.jp(記事リンク)

 日本ではレバ刺、アメリカのカリフォルニアではフォアグラ、そして中国ではフカヒレが禁止になるみたい。

 理由は、フカヒレのためにサメが乱獲されて絶滅しそうになってることと、フカヒレのみを取って他を捨てるような食材は問題という意識が、高まってきてるんだとか。フカヒレも動物愛護の側面が強そうだよねぇ。

 カリフォルニアのフォアグラや、中国のフカヒレは、動物愛護の意識からというのは、分からなくもないけど、そう考えると日本のレバ刺は特殊なのかも。
posted by 久遠 at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農業/漁業/食品

リクルートの調査で高校生のTwitter利用率が5割超え、mixiも37.9%に増加

INTERNET Watch(記事リンク)

 想像以上に、高校生はスマホ率が上昇し、さらにはTwitter利用率が高いみたい。

 スマホ率は1年で14.9%から24.3%と激増。1/4はスマホという状態になってるみたい。

 さらにTwitterに至っては、50.2%が利用したことあるという回答。使い続けてるのかは微妙だけど、メールのような使い方してるとしたら、かなりの率で使用し続けてそうだよね。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS

7月4日(水)−北陸で需給率9割に近づく、東京はピークが大幅上昇

スマートジャパン(記事リンク)

 日本全国の電力消費が増えてるため、電力会社の供給電力量が、ジワジワと上昇してるみたい。なんと、北陸電力では、すでに9割近くまで消費電力が増えてきてるとのこと。

 今後、気温が上昇して夏日が続く事態になってしまえば、日本全国で電力不足が起こりそうな気が。輪番で停電が日本全国で始まるのかな?

 電力が足りなくなりそうになると、他の管区から融通してもらうみたいだけど、この表を見ると融通できるところがあるのかな?と心配になっちゃうよね。
posted by 久遠 at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。