2012年07月07日

提供禁止前に生レバー食べた11人が食中毒症状

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 このニュースを見ると、生レバーはもともと汚染率が高いのではと思ってしまうよなぁ。

 食中毒問題で、行政によって生食禁止にされてしまったぐらいだから、駆け込み需要だからと言って、汚染された生レバーを出そうなんて飲食店はないはず。むしろ安全性に余計に気を付けてる店が増えてると思うんだけど、それでもこれだけの食中毒者が出るとは、びっくりかも。

 生レバーだけでなく、ユッケなんかも含めて、肉の生食って相当に危険ってことかな?
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 農業/漁業/食品

「超小型車」今秋にも公道へ…一部基準を緩和

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 超小型車市場が誕生するみたい。ただし、全国一斉ではなく、この秋から一部の自治体単位で、少しずつみたい。

 気になるのは、この手の車って事故の時の衝撃吸収性は大丈夫なのだろうか? あと、街中での制限速度はどうなるのだろ? 免許の種類はどうするのだろ?

 いろいろと気になるところはあるけど、この手の車が増えれば、高齢者が近くの店へ買い物へ行く時などには便利になりそうだよね。さすがにスクーターなんかで買い物とは、いかないだろうからね。

 あとは、値段とバリエーションが、どれだけ増えるか。個人的には、これは欲しいかも。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗物/交通/旅行

Mozilla がメールクライアント Thunderbird の新規機能開発を終了へ、保守は継続

engadget日本版(記事リンク)

 Mozillaより発表があったみたい。なんとメールクライアントのThunderbirdで、新機能開発は終了というアナウンスが。開発自体はするけど、セキュリティ等のみになるとのこと。

 とは言っても、レンダリングエンジンのGeckoは、Firefoxと同じなので、Gecko自体に新機能が入れば、痔動的にThunderbirdにも対応するはず。今回の発表は、Thunderbird専用の新機能は、今後はもうなしという展開みたい。

 実際問題として、今のThunderbirdに新機能が付いても、大勢が使う機能とは言えないだろうしねぇ。あと、もともとプラグインの仕組みがあるので、新機能はプラグインで追加すれば良いという考え方もあるわけだし。

 セキュリティ系は開発し続けるということなので、セキュリティ系の新機能が付く可能性は残ってるし、今回の判断は正しいかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。