2012年07月13日

これが本当のインターネット、世界中に張り巡らされた海底ケーブルを地図上に表すとこうなる

GIGAZINE(記事リンク)

 世界のインターネットを支えてる海底ケーブルの地図があったのでエントリー。

 こんな情報が簡単に手に入るっていいのだろうか?

 海底ケーブルと言っても、陸上と繋がっているところは海面から出てるわけで、そこには陸揚局があるんだけど、ここを攻撃されたらインターネット網を遮断なんてこと、可能になるわけだよね。実際、何年か前にケーブル切断によって、イランだったかドメインがインターネット上から消えるという事態があったぐらいだし。

 今後のテロ対策を考えると、海底ケーブルの地図って、秘匿しておくべきじゃないのかなぁ。それとも攻撃しようとする組織は、隠していたところで情報を得るので、隠す意味って意外とないのかなぁ。

 
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

ナポリでゴキブリが大量発生、暑さと不適切なごみ処理が原因か

AFPBB News(記事リンク)

 去年もナポリのゴミ問題ニュースを見たけど、今年もゴミ問題が起こってるみたい。しかもオマケ付き。

 なんとゴキブリまで大量発生してるみたい。

 去年はゴミが街中に溢れかえってるみたいな写真付きのニュースを見て、観光都市ナポリが大変なことになってることを認識したけど、とうとう今年はゴキブリまで大量発生ですか。もしかして去年もニュースにされてなかっただけで、ゴキブリはかなり発生してたのかな?

 ゴミが大量にあれば、いて然るべきだよなぁ。

posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際

グーグルが二審も勝訴 「ネットに下着公開された」女性の控訴棄却

西日本新聞(記事リンク)

 Googleのストリートビューで下着が映りこんでいたということで、プライバシー侵害を訴えていた女性が敗訴。理由は、ベランダにあるものが具体的に判断できないから。

 これって本人には納得できないだろうなぁ。だって認識や判断って、脳の中で作られている幻想みたいな閾値があるからねぇ。

 例えば、目の前にリンゴがあったとして、リンゴを知る人がそれを見ればリンゴと分かるよね。では、リンゴであることを知らない人が、目の前にあるリンゴを見て、なんと思うのか? それと同じで、訴えた女性は、そこに下着があることが分かってるから、写真を見て下着が写り込んでいると判断できるけど、その場所に下着があることを知らない人が見たら、軒先の白いシミにしか判断できないことってあるはず。

 さらに例え下着だろうと予想は出来ても、具体的にどんな下着なのかは想像はできないという場合もあるよね。軒先の白いものなら下着だろうけど、パンツなのか、シャツなのか、ブラなのかは分からないということ。でも、干してる本人であれば、見慣れたものだから、他の人が認識できない要素を認識して、これはパンツだブラだシャツだと判断できてしまって、写ってるだろと思ってしまうこともあるよね。

 特にストリートビューのように、アングルによっては引き伸ばされていたりして、遠くは認識しづらいこと多々あるから、今回のケースは、まさにそんな状態だったのかも? ただ、そこには判断と認識の差があるギリギリのところだったりすると、訴えた女性は認識できないことはないと、言いたいだろうなぁ。

 
posted by 久遠 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。