2012年07月24日

銃社会アメリカ、乱射事件後も変わらず

AFPBB News(記事リンク)

 アメリカでまたもや銃の乱射事件があったけど、何度繰り返しても、きっとアメリカの銃は撤廃されたりしないんだろうなぁ。そういう意味では、銃の乱射事件の被害者は、無駄死にだよなぁ。

 アメリカの銃肯定派は、銃を手放すことができないぐらい、誰かに襲われる可能性があるか、そんな妄想に取り付かれてるか、凄まじい臆病者としか思えないよねぇ。だって、肯定派は銃があれば身を守れるというけど、銃がなくても治安が維持できてる国は、やはりあるわけだし。

 ただ1つ理解できることも。銃で身を守りたくなるぐらい、アメリカは犯罪が多い国ということ。だって、国民の0.7%が常に刑務所の中にいて、刑務所経験のある人口も相当な数になってるみたいな話も聞いたことが。

 そら、周りが犯罪者だらけのように思えるところに住んでいたら、自衛の純に頼りたい気持ちも分かるかも。

 そうなると銃の問題は、社会問題として結構根深いものがあるわけで、政治家も触れるなら相当の覚悟で触れるしかないよねぇ。

 
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件/事故

海上に浮かぶ「自分専用」の島! ホテルとヨットの贅沢な融合

CNN.co.jp(記事リンク)

 ちょっとした島サイズだけど、動力がある以上は、乗り物だよね?

 これって外洋にも出ることできるのかなぁ。1F部分が簡単に波が掛かって、時化たりすると浸水しそうな気もしないでも。

 でも、こういうのがあって、外洋にも出れて、好きな南の島を点々として、優雅にのんびりな暮らしが出来たりしたら、楽しいだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗物/交通/旅行

30文字のパスワードを脳の無意識領域下の記憶内に保存する技術が登場

GIGAZINE(記事リンク)

 パスワードを強固にする方法は、単純にランダムな文字列で文字数を多くするだけ。ただ問題は、その文字列を覚えることが困難ということ。

 そこで考えられたのが、音ゲー式の文字列記憶術ということみたい。

 要するに、文字を記憶するのではなく、位置と順番を体で記憶するということみたい。自転車に乗れるようになったら、乗り方を説明するのは無理でも乗り続けることが出きるみたいに、パスワードの打ち方を覚えたら、文字列の内容を説明できなくてもパスワードを入力できるということみたい。

 なるほどねぇ。確かにそうだよねぇ。

 実際、何度も入力しているパスワードは、文字列として覚えているというよりも、キー配置と順番という動きで手が覚えていたりするしねぇ。同じことは、ブラインドタッチなんかもそうだよねぇ。

 今回の手法は、音ゲーのように何度も反復するような仕組みを使って、キー位置と順番を覚えていくってことだから、まさに体で覚えるタイプ。しかも繰り返すことで、30文字もあるような順番を覚えることが出来てしまうみたい。

 30文字のパスワード。ここまであれば強度はすごいことになりそうだよね。
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。