2012年07月25日

深夜のテレビやPC使用、うつ病リスクを増大=米研究

REUTERS(記事リンク)

 夜中にテレビを見たり、PCを使ったりは、鬱病になるリスクを増大させることになるみたい。さらには、寝落ちも同様に、鬱病リスクを増大させるみたい。

 深夜のテレビやPCが、眠りにくくする原因となり、そこから睡眠障害を引き起こすみたいな話は以前に見たことあるんだけど、鬱病にまで影響するとはねぇ。睡眠障害から鬱病ってことなのかなぁ。

 とは言っても、リスクが増大するであって、鬱病になるという話ではないので、心配しすぎて鬱病にならないようにしないとだよね。
posted by 久遠 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

グリーンランドの氷床表面、ほぼ全域で解ける

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 氷床が全域で解け出すって、かなり異常事態な気が。

 しかも7半ばにほぼ全域で解けたって、今ごろ発表って、どういうこと。

 氷が解けるとき、潜熱という余分に熱が必要になるので、この潜熱分も吸収して氷が解けるってことは、相当に気温上昇の影響が出てるってことだよねぇ。

 しかもグリーンランドの場合、陸地の上に氷があるはずだから、解けた分だけ海に流れ出して、海水上昇に拍車をかけそうな気も。さらに冷たい水が海に流れ込むことで、暖流寒流の蛇行も変わって、気象にも影響が大きく出そうな気も。

 今回のこのニュース記事、かなり大きな節目だったりして。
posted by 久遠 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害

Facebookユーザーの満足度が大幅低下...そもそもSNS人気に終焉の兆し?

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Facebookの満足度が低下してるんだとか。さらに、他のSNSも思ったより満足度が高くないんだとか。

 SNSブームの終焉の兆し?なんて言われてるみたい。

 まあ、終焉は言い過ぎでも、疲れ出してる人は多いだろうねぇ。

 ただ、SNS自体の満足度が低い理由は、ちょっと予想できるところが。

 まずFacebookの満足度が低下してる理由だけど、これはSNSの凋落というよりも、Facebook自体の問題という気が。だって、あれこれと機能追加してたりして、利用者に学習コストを強いるし、さらにはスマホ向けの使い勝手は不具合多くて最低だし、つながってる利用者が多いから使い続けてるけど不満はいっぱいという人が多いはず。

 そして他のSNSだけど、Facebookに利用が偏ってるせいで、他のSNSの利用自体がそもそも少なくて、不満を感じるほどじゃないというのも、Facebookよりマシだったりする理由かも。でも、そもそも利用が少ないから、満足というほどにもなくて、だからポイントが伸びず。

 今回の結果って、SNS自体の凋落というよりも、トップを走ってるFacebookの体たらくが引き起こしたものじゃないかなぁ。
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。