2012年07月26日

児童虐待6万件に迫る 11年度

中日新聞(記事リンク)

 1990年度から集計を開始した児童虐待の件数。なんと21年連続で上昇。なんと2011年度の総数は、速報値で5万9,862件にもなっているみたい。

 世帯数を2,000万件ぐらいとしたら、6万件というのは全体の0.3%。300世帯に1件ぐらいの割合で、児童虐待が起こってるってことか。

 300世帯って想像してたより少ないよねぇ。これだと、身の回りで児童虐待がどこかで起こっていても不思議じゃないよねぇ。
posted by 久遠 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件/事故

ドコモスマホ障害、パスワード書き換えられる

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 そもそもの問題は、Android端末はGmailアドレスで端末識別しているのに、ケータイ時代からのドコモメールアドレスを使えるようにするため、DoCoMo内部のUIDで無理矢理に処理しようとするために、不具合が起きてるとか前に見た記憶が。

 今回のパスワード書き換えが可能になっていたという不具合も、まさにこのGmailアドレスとUIDの紐付けを間違えたための不具合なんだろうねぇ。

 と理由は分かっても、去年末に続いて同様の原因を元にする別不具合を起こしていては、そもそもの紐付け処理の不具合が直せてないようなものだから、また不具合が出る可能性もありそうだよねぇ。

 DoCoMo、また総務省から指導が入るんだろうなぁ。

 技術力ボロボロだね。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ問題

中国企業による米企業買収、過去最高のペースに

CNN.co.jp(記事リンク)

 中国の投資グループが、アメリカの企業を買収しているのが、問題になりつつあるみたい。

 確かに資本が強化されて、雇用が増えるメリットが現地にあっても、企業が持つ特許技術などが中国へ流れる可能性、さらには国防に関する技術が流れる可能性を考えると、他国に企業を買収されるというのは、マズイ自体ではあるよね。

 ただ、これってアメリカだけの問題ではなく、日本でもすでに中国の闘士グループが企業買収や資本注入を始めてるという話。実際、パナソニックの大株主には、中国の投資グループの名前が入ってるそうだし、パナソニック以外にも日本の大手企業のいくつもに、やはり中国の投資グループが入り込んでいるみたい。

 これって意外と注目されてない問題だよねぇ。尖閣諸島問題みたいな分かりやすいものに目が行くのは当然だけど、大きな問題は、こういう注目されてないところで進んでることだよねぇ。

 尖閣諸島を買い取るために国民から寄付が大量に集まったけど、日本の国民の貯蓄試算は1,400兆円にもなるそうだから、これらを貯蓄ではなく株投資へ振り向けて、他国に自国の企業を買収されないようにするのも、かなり大事なことだよねぇ。
posted by 久遠 at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。