ロンドンオリンピックが開催されました。
2012年07月28日
アップル、ツイッターに数億ドルの投資検討か
YOMIURI ONLINE(記事リンク)
GoogleはGoogle+を自社で持ち、MicrosoftはFacebookに資本を入れて仲が良く、そこでAppleはTwitterと手を組みたいところってことだろうねぇ。
Apple自社サービスのPingは、閉鎖検討の話題が5月にあったぐらいだから、SNSは専門他社って考えてる可能性は大きいよねぇ。それで、どことも手を組んでないTwitterを選ぶのも、分からなくはないかも。
ただ、Twitter社がどう考えるか、かも。Appleと仲良くなって、他とは距離を取るのをメリットとするか、があるだろうし。
個人的には、Twitter社が特定の企業と組んでも、特にメリットってない気がするから、Appleからのラブコールは不発になりそうな気がするなぁ。
GoogleはGoogle+を自社で持ち、MicrosoftはFacebookに資本を入れて仲が良く、そこでAppleはTwitterと手を組みたいところってことだろうねぇ。
Apple自社サービスのPingは、閉鎖検討の話題が5月にあったぐらいだから、SNSは専門他社って考えてる可能性は大きいよねぇ。それで、どことも手を組んでないTwitterを選ぶのも、分からなくはないかも。
ただ、Twitter社がどう考えるか、かも。Appleと仲良くなって、他とは距離を取るのをメリットとするか、があるだろうし。
個人的には、Twitter社が特定の企業と組んでも、特にメリットってない気がするから、Appleからのラブコールは不発になりそうな気がするなぁ。
EUで摘発の偽造品、4分の3は中国から―英メディア
RecordChina(記事リンク)
世界の偽物の3/4は、中国製ってことかもねぇ。
日本にも大量の偽物が流れ込んでいるけど、EUも同様みたい。
パチモノ大国中国、海賊版大国中国、権利意識なんてない人が、いっぱいいるってことだよねぇ。
中国政府は、偽物摘発を強化してるみたいだけど、作る方が圧倒的に多いだろうから、イタチゴッコな気が。というか、たまに摘発して摘発してるよとアピールしてるだけど、本気度は低かったりして。
ただ、偽物作りは日本も通ってきた道。中国もそのうち変わるかもしれない?
世界の偽物の3/4は、中国製ってことかもねぇ。
日本にも大量の偽物が流れ込んでいるけど、EUも同様みたい。
パチモノ大国中国、海賊版大国中国、権利意識なんてない人が、いっぱいいるってことだよねぇ。
中国政府は、偽物摘発を強化してるみたいだけど、作る方が圧倒的に多いだろうから、イタチゴッコな気が。というか、たまに摘発して摘発してるよとアピールしてるだけど、本気度は低かったりして。
ただ、偽物作りは日本も通ってきた道。中国もそのうち変わるかもしれない?