2012年08月04日

音楽はアスリートの「合法的な麻薬」、能力向上を研究で証明

REUTERS(記事リンク)

 音楽が合法的な麻薬とは。麻薬と表現するより、ドーピングと表現した方がぴったりな気が。

 音楽で記録が伸びるのかぁ。ある研究では、走行距離が18%も伸びたこともあって、持久力アップの効果が見られたんだとか。

 ふと思い出したんだけど、シャドースキルというマンガがあって、その中で自己の闘志を高める武技言語なるものがあるんだけど、それでは特定のフレーズを言葉にすることで、身体能力が高まるみたいな表現をしてたんだよね。これって、音楽で能力向上があるというのと、根っこは一緒って感じするよね。

 どういう音楽を聴けばどう変わるかとか、今後研究が進むと、面白いかも。
posted by 久遠 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/芸能

テレビやモニターにぶっ刺して使う。Androidスティックが登場

Gizmodo Japan(記事リンク)

 このHDMI端子付きAndroidスティック、使い方によっては面白いガジェットになりそうな予感。

 スペックは、CPUが1GHz、メモリがDDR3で512MB 、ストレージは4GBのフラッシュメモリー。外部端子は、HDMIとUSB。

 使用例として、HDBI端子に挿してプレゼンとか書いてるけど、プレゼンならプロジェクターにも挿したいよねぇ。あと、リモコンでスライド操作もしたいところ。

 何か面白い使い方ないかなぁ。

 
posted by 久遠 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC関連

フェイスブック、8300万アカウントが偽物や重複

CNN.co.jp(記事リンク)

 Facebookの問題アカウントは、8,300万アカウントもあるとのこと。この数字、日本のインターネット人口に匹敵する数字だよねぇ。

 問題アカウントは3つに分類できるみたい。

 1つ目は、重複アカウント。一人1つのルールを守らずに複数のアカウントを持ってるケースが、アクティブユーザーの4.8%にもなってるんだとか。25人に1人の割合で、複数アカウントを使いこなしてる人がいるというのは、すごいなぁって気が。

 2つ目は、不適切なアカウントの開設。子供のアカウントを親が代わって開設してたり、ペットのアカウントを開設してたり、企業名でアカウントを開設してたりするタイプとのこと。

 そして3つ目が、SPAM発信などの不正行為のために開設されたアカウントだとか。しかもアクティブアカウントの1.5%の1,430万件が、この手のアカウントになるんだとか。迷惑なアカウントが、日本のFacebook利用者数に近いぐらいあるってこと。

 Twitterだと、この不正行為アカウントは、どれぐらいあるのだろうねぇ。
posted by 久遠 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。