2012年08月07日

米アップル、次期iOSに「ユーチューブ」アプリ搭載せず

REUTERS(記事リンク)

 次にリリースされるAppleのiPhoneやiPad用のOSとなるiOSには、YouTubeの再生用アプリが搭載されなくなるとのこと。Appleの方針としては、アプリで視聴するのではなく、safariで視聴しろということみたい。

 Appleによる商売敵のGoogleサービスの締め出し? なんて考える人が全体出てくるよねぇ。

 Googleは、今回の事態に対して、GoogleがiOS向けのアプリを開発するみたい。これまでのiOS用のYouTubeアプリは、Apple製だったということで、Google製ではなかったということか。そう考えると、Appleが開発を辞めてGoogleが開発するというのは、実は当然の状態になったというべきであるのかも。

 Google製YouTubeアプリは、いつ頃にリリースされるんだろね。

 
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple

中学校プールに金魚500匹、夏祭り売れ残り?

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 プールに大量の金魚がスイスイ。最初に発見した人は、そのシュールな光景に、笑っちゃっただろうなぁ。

 そんな事件が起こったのは、埼玉県狭山市の市立入間川中学校のプール。夜中に何ものかが侵入して、学校のプールに大量の金魚を捨てていったみたい。たぶん夏祭りの金魚すくいで余った金魚を業者が捨てていった疑惑が最有力。

 そうそう、この読売新聞では500匹と見出しに書き、ニュース記事中には400〜500匹と数を減らしてる感じだけど、他の新聞社では400匹と最初から書いていたりと、その数の扱いに微妙な差が。今回の一件から判断すると、読売新聞は数字を盛る傾向がありってことかも?

 読売新聞のニュースを聞くときは、少し数字を控えめに脳内変換するべきってことかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件/事故

リアル「ジュラシック・パーク」が建設へ?オーストラリア大富豪が計画

シネマトゥデー(記事リンク)

 オーストラリアの大富豪が、リアルジュラシックパークを作ろうとしてるみたい。

 すでにクローン羊のドリーを生み出した研究チームにコンタクトを取って、実現に向けて動いてるんだとか。本当に恐竜を復活させることって、できるのだろうか?

 クローン羊ドリーの場合、クローン元のDNAはすべて残っているわけで、だからクローンが作ることが出来たと考えることができるけど、さて恐竜のDNAは、すべて残ってたりするの?

 映画では、琥珀の中に閉じ込められていた恐竜時代の蚊から、恐竜のDNAを取り出して復元してるけど、蚊の体内の時点で血は消化されてるだろうし、複数の恐竜の血が混じってるだろうし、DNAを取り出すことって不可能な気がしないでも。

 オーストラリアの大富豪、話題作りだけが目的で、実現は二の次だったりしてね。
posted by 久遠 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画/アニメ/ドラマ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。