2012年08月31日

サムスンが勝訴、アップルの特許侵害せず=東京地裁

REUTERS(記事リンク)

 今度は舞台は東京です。AppleとSamsungの特許訴訟は、今度はSamsungが勝訴。

 Samsungによる特許侵害が認められず。

 ただし、日本の訴訟内容と、アメリカでの訴訟内容が、まったく一緒というわけではないようなので、日本とアメリカの結果が逆だからと言って、訴訟事態が変とかそういうのはなさそう。

 だた、今回の一件で、Samsungの気勢が上がるだろうから、まだまだ訴訟は続きそうだよねぇ。
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple

新会派「減税日本・平安」、衆院に届け出

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 減税日本ねぇ。

 できるのだろうか?

 減税はうれしいけど、その分だけ減った歳入を、どう埋め合わせする気だろう?

 さらにまだまだ歳出を削減する? 公共投資が減れば、さらに景気悪化を招くはず。

 景気が悪化すれば、税収が悪化して、さらに歳入が減るという悪循環が発生するのも予想できるはず。

 どう減税するんだろ?

 受けが良い単語を並べるだけなら、小学生にでも出来るわけで、この新会派を立ち上げた4名は、現実性があると本当に思ってるのだろうか? ただの人気取りでしかないのなら、ママゴト以下だよねぇ。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治/外交

「3人婚」の届け出を受理、ブラジル初

AFPBB News(記事リンク)

 結婚って、結局は文化なんだよねぇ。そして文化ってのは、時代背景によって生み出された普通や常識やルールの積み重ねでしかなくて、だから時代が変われば文化は変わるわけ、そうなると結婚も変わるってことかも。

 ただ、過渡期には問題もあるだろうけど。だから、届け出は受理されたけど、法律がどう判断するかは、今後の見物ってことか。ブラジルは、どう判断するのだろ?

 日本の場合は、重婚罪というのがあるけど、全員が認識して許可してた場合、それでも重婚罪になるのかな? 杓子定規に考えると重婚罪だよね。じゃあ、籍は入れずに複数人と共同生活してしまったら、罪に問えないわけで、そうなると重婚罪なんてものの存在意義は、黙って重婚してた場合のみ。

 というわけだから、全員が認識してて許可してた場合は重婚を認めてしまえばいいのではと思ったり。むしろ一家に稼ぎ手が複数いて、さらに家事や子育てに専属する人がいるような状況を作れるって、所得低下が中での少子化対策にもなるような。

 どうなんだろね?
posted by 久遠 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文化/歴史/遺跡
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。