2012年12月07日

SNSが学生や社会人からどれほど生産性を奪っているかを表した図

GIGAZINE(記事リンク)

 SNSで経済が疲弊してるということか。まあ、SNSを無駄なことと位置づければ、それにはまって仕事や勉強をおろそかにすれば、そら生産性は落ち、経済を疲弊させることになるよねぇ。

 でも、これってゲームをすることでも言えるわけで、映画や音楽でも言えるわけ。なぜSNSだけを上げるのだろ? やはり仕事中でもSNSをする人が増えて、勉強をおろそかにする学生も増えてるから?

 実際、SNSにはまってる学生の方が、成績が悪いという統計もあるみたいだし、仕事中のSNSで1年に36万円ほどの損失が出てるという話もあるみたいだし。そうなると、確かに笑い事じゃないのかもって気になるよね。

 SNS、やりすぎてない?
posted by 久遠 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA

CNN.co.jp(記事リンク)

 夏ぐらいだったか、もうすぐボイジャーが太陽系の端に到達するというニュース記事があって、エントリーしたような。春ぐらいだったかな? でも、まだ端に到達してないんだとか。

 なんでもNASAが予想してたより、太陽系は大きかったという話。もうすぐ端と思ってたら、まだまだ端に到達しなくて変だなって状態みたい。

 ちなみに現在、ボイジャーがいる宙域は、太陽からの磁力線と外宇宙からの磁力線が、合わさってる宙域なんだとか。もし太陽系を外れると、太陽からの磁力線は届かなくなり、外宇宙からの磁力線だけになるので、そこで太陽系から外れたということが分かるみたい。

 遠い遠い宇宙の果てで、わずかな太陽からの磁力線を感じながら、ボイジャーは飛び続けてるってことだね。
posted by 久遠 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙/地球

速く長く走り過ぎると「人生のゴールを切るのも早まる」ことが判明

Gizmodo Japan(記事リンク)

 過剰な運動は命を縮める。まあ、当然と言えば当然。どんなものでは、過剰になれば体に悪いよねぇ。

 だから、どこまでが適量で、どこからが過剰かが大事なわけで。今回は、走ることのボーダーが分かったということみたい。

 で、その数値は、距離だと週32〜40キロ以上、速度だと時速12.9キロ以上。

 相当に走らないと、こんな数字にならないよねぇ。しかも体に悪いと言っても、走ることで健康になる要素が、ただなくなるだけという話みたい。要するに、過剰に走るのは、走らないのと同じってこと。

 運動不足の人と同じだとしたら、やはり寿命が縮んでる?
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。