2012年12月11日

1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように

lifehacker(記事リンク)

 交通系ICカードの大統合が、来年の春にあるみたい。対象となるのはJR系を中心にして以下の通り。

・Kitaca(JR北海道)
・PASMO(株式会社パスモ)
・Suica(JR東日本)
・manaca(名古屋市交通局)
・TOICA(JR東海)
・PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
・ICOCA(JR西日本)
・はやかけん(福岡市交通局)
・nimoca(株式会社ニモカ)
・SUGOCA(JR九州)

 これらが相互利用できるようになれば、移動がますます楽になるはず。さらにモバイルICカードを使えば、ケータイで決済しながら移動も可能に。

 あと、クレジットカード連携の交通系ICカードを持つようにしたら、どこへ行ってもポイントが貯まることにも?

 統合は2013年3月23日とのこと。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗物/交通/旅行

つぶやく学生は「自分本位」に? 首都圏の5大学調査

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 大学生意識調査プロジェクトなるものがあるのかぁ。しかも首都圏の学生たちが組織してるのかぁ。面白いことしてるなぁ。

 特に今回の数字は、mixiに対しての大学生の意識の変化が如実に出てるよねぇ。2010年の利用率は97%もあったのに、2012年の今年は2%。激減にも程があるかも。

 ちなみに大学生のSNS利用率は、96.6%もあるみたい。ほとんど全員がSNSを利用している感じ。むしろSNSを利用してない3.4%に対してSNSを使わない理由を逆に聞きたいかも。

 で、そんなSNSの利用分布は、Twitterが49%と半数が使っていて、続いてLINEが35%と1/3ぐらい。その次がFacebookの10%と想像より少なくて、先ほど上げたmixiの2%が続くみたい。ん? LinkedInや、ゲーム系のSNSでもあるモバゲーやGREEはどうしたんだろ?

 有料ページに載ってるのかな?
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS

佐渡で「ギューン」と鳴くカエル、新種と認定

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 日本は佐渡島のカエルが、新種と認定されたとのこと。サドガエルと命名されたみたい。

 カエルの大きさは4〜5センチで、一般的なツチガエルに似てるんだとか。しかし、腹部が黄色く、鳴き声に至ってはギューンギューンと特徴が。ギューンギューンって、確かに特徴的だよねぇ。

 きっと現地の人にとっては、ギューンギューンと鳴くカエルは普通なんだろうなぁ。だから、今まで新種だと思ったりしなかったんだろうなぁ。

 日本でも、昔から現地の人は知ってるけど、実は新種なんていう生き物、まだまだいそうだよねぇ。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。