2012年12月18日

子どもの犠牲で高まる銃規制の機運、「これまでとは違う」

CNN.co.jp(記事リンク)

 銃大好きアメリカが、今回の銃乱射事件で、銃規制へ動き出しそうな感じみたい。

 特に今まで銃規制反対の民主党の保守派議員が、規制に対して擁護の発言を始めているんだとか。

 子供が大量に殺されて、感情的になる部分もあって、やっと銃規制?

 今まで銃乱射で大勢が死んだのは、感情的にならないひと事だったということ?

 アメリカの銃規制は、多くの人命を守る切っ掛けになるとは思うけど、なんだかなぁ。
posted by 久遠 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際

アマゾン、携帯機器用エアバッグの特許を取得。落下中に姿勢制御・減速

engadget日本版(記事リンク)

 確か今日は、AmazonのKindle Fire HDの発売日だったはず。そんなAmazonが、携帯機器落下に対して、特許を取得してたというネタ。

 なぜネタかというと、エアバックやら姿勢制御ジェットやらと、もう何て言えば良いのかって内容だから。

 本当にこういう機能が、携帯機器に組み込まれる日が来るのだろうか。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

月・太陽の引力、震災に影響か 「最後に誘発」の可能性

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 大量や月の引力と地震は無関係。以前に見たのは、そんな地震の話だったような。でも、やはり関係があったみたい。

 ニュース記事を見る限りでは、月の引力が最大になる満月や新月の頃に地震が起きるとは、まったく書いてはないけど、大きな地震が発生しそうな場所では、前震や余震は太陽や月の引力が最大になる頃に、発生してる率が高いみたい。

 そういえば、2011年の3月11日の月齢は、どれぐらいだったんだろ?

 調べてみると6.3。新月の0でも満月の15でもなかったし。なんて思ったら、この月齢は正午のときのもの。確か地震が起こったのは14時46分。東北の大潮のカレンダーを見ると、14時半ぐらいが潮位が下がるピーク。

 潮位が下がるピークってことは、最も地面が上に引っ張られてないピークでもあるから、地形が最も沈んでる時期と言えるのかも? だから地震が発生したといえるのかも?

 今後は月齢とか大潮時間とかも気にした方が良さそうだよね。
posted by 久遠 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。