2012年12月19日

無力感で心が折れそうなほどある意味ひどい認証用のCAPTCHA画像まとめ

GIGAZINE(記事リンク)

 CAPTCHAって言われると何?って人が多いだろうけど、WEBサービスの登録するときに、読みにくい文字が表示されるアレと言えば、分かる分かるって言う人が多いはず。あのCAPTCHの文字がひどすぎるという話。

 確かに読みにくい文字が出てきて、間違えたりすることもあるし、表示された文字を変更したこともあるけど、さすがに紹介されているようなひどいのが出たことはないなぁ。

 でも、CAPTCHAの仕組みを知っていれば、こういう文字が登場するのも納得するはず。

 実はCAPTCHAって、古文書などの難読文字を人間に解読させようという目的が、裏で動いてる仕組みだったりするんだよね。だから、2つ表示される1つは読みやすい文字列で、2つ目が超難読だったりするわけ。

 おそらくだけど、初めて表示された難読文字側は、正解かどうかは無関係に、1つ目の読みやすい文字さえ正解していればOKという処理なんだと思うわけ。で、その時に入力された難読文字が重みとして設定されて、2回目の表示のときの入力と比較され、同じだったら入力が正解の可能性が1ポイント上昇し、違う文字が混ざっていれば違う文字のところのポイントだけ伸びず、その繰り返しで正解の読み方を学習させて、難読文字の正解を決定してるんだと思うんだよね。

 ただし、ポイントが上がっていくと、後半の文字列の正解分布の点数の低いものだと、当然不正解という処理をして、ログインさせないとかもしてるだろうけど。

 まあ、そんなわけで、古文書の分析に使われたりしてるせいで、文字として読めない文字が登場したり、切り取り方を間違えた文字が出てきてしまったりするんだと思うわけ。

 にしても、ひどすぎるよね。
posted by 久遠 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

その年1番売れたクリスマスプレゼントは何?過去30年のベストセラー

らばQ(記事リンク)

 過去30年のクリスマス商戦ベスト1。ただし、アメリカ市場での。

 ただ、ざっと見ていくと、アメリカも日本も大して変わらないなって感じ。特に最近になればなるほど。

 それってそれだけ日本とアメリカが近くなって、同じ物が手に入り、また同時期に流行るようになってきたってことだよね。

 そして同時にそれは、地域性が失われて、どこもかしこも同じようになってきていて、面白さが世界から減ってきてるってことにもなるのかも?

 良いのか悪いのか。
posted by 久遠 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品/サービス

「フィンランド政府公認サンタは存在しない」 フィンランド大使館のつぶやきが話題に

ITmedia(記事リンク)

 そうだったんだぁと思ってしまうトリビア。フィンランド政府公認のサンタクロースは、実はいないんだって。

 ただし、政府公認はいないけど、フィンランド国内の自治体や団体が公認するサンタクロースはいるとのこと。ややこしいね。

 ただ、最後に、駐日フィンランド大使館のTwitterのフィンたんが、良いこと言ってるなぁ。
posted by 久遠 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知識/統計
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。