2012年12月28日

性別変更した「夫」、「父親」として認められず

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 まあ法律的には、正しい判断だよねぇ。だって日本の戸籍は、遺産相続を主なる目的とした婚姻制度がベースだろうからねぇ。嫡出子か非嫡出子かは、遺産の多寡の理由になるので、法律的に判断が変わることってないと思うんだよね。

 ただ、この婚姻制度自体、土地を財産としていた旧代の制度とも言えるので、今回のようなケースを想定してないのが問題なんだから、対応するように検討すべきではないのかも。その上で制度自体が変われば、判断も変わるわけだしね。

 父役と父親、どう折り合いを付けていくのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

100年前の未来予想リスト...当たらずとも遠からず?

Gizmodo japan(記事リンク)

 1900年代初めの頃に書かれいた100年後の未来予想。そんな内容のものが、アメリカの歴史あるファッション誌Ladies Home Journalに掲載されていたんだって。その記事が紹介されていたのでエントリー。

 100年ほど前の人が夢見たことかぁ。100年の月日で科学は、何で予想を上回ったのか下回ったのか。かなり気になるかも。

 英文の一部は日本語されて紹介されているけど、全部確認してみたいなぁ。大きな画像を探してみよっと。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学

日本人Facebookユーザー、48.5%が「足あと」機能が付いていると勘違い

Gizmodo Japan(記事リンク)

 この結果から分かることは、48.5%もの人が勘違いしてるということではなく、48.5%近くの人が、実はFacebookを使ってないということではないだろうか。だって、実際に使っていたら、足あと機能のページを探して見ると思うんだけど。

 そして見つからなかったら、なぜないんだと足あと機能が付いてないということを記憶してるはずだよね。なので半数ちょっとは良く使ってるか、かつて良く使っていた人で、残りの半数近くは招待されてアカウントは取ったけどそれっきりみたいな人だったってことじゃないかなぁ。

 違うのかな?
posted by 久遠 at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG/SNS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。