2012年12月30日

Seesaa日記 2012/12/30

 今年最後のSeesaa日記です。

 とは書いたけど、実際は明日の大晦日に特番のSeesaa日記があるので、最後ではないというのが正確なんだけど。

 定例Seesaa日記は、365日の1年に52回もしくは53回あるんだよね。こう考えると、意外と多いよねぇ。

 とりあえず定例Seesaa日記は今日で最後。そして明日の大晦日の特番Seesaa日記でまたよろしくです。
posted by 久遠 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

新OSのスマホ、ドコモが来年にも発売へ

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 DoCoMoが独自OSを開発してるみたい。そして、来年にも独自OSを搭載したスマホが登場するんだとか。

 確かに、AndroidにしてもiOSにしても、GoogleやAppleに依存してしまえばOSレベルの不具合を背負わされたり、サービスの独自性を保ちにくいのもあるけど、さりとて独自OSを持つことが正しい答えとは言えないと思うんだけどなぁ。もしその道を選ぶなら、MicrosoftやAppleやGoogleのような、世界をターゲットにしたビジネスを考えるぐらいじゃないと。

 でも、DoCoMoは国内しか考えてないだろうからなぁ。その程度の展望で独自OSなんて採用しても、結果は過去の轍を踏むだけのような。ガラパゴス再臨だよなぁ。

 DoCoMoは、何をしたいのだろう。MicrosoftやAppleやGoogleと肩を並べに掛かるのだろうか?
posted by 久遠 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ問題

ゾンビ大量発生が現実に起きる可能性はなくはない!? ある科学的考察

Totaku JAPAN(記事リンク)

 ゾンビの生理学的というか生物学的な推察。ウィルス説よりも寄生菌説かぁ。寄生植物説や寄生菌説は、同じように考えたことがあったので、可能性が高いと分かって、読み物として面白かったかも。

 ただ、ゾンビ化って、現実的に考えると難しいよねぇ。意識の有無についてもだし、感覚器官の活動も重要だし、さらには感覚器官と運動機能の連動は、意識を介さず無意識でどこまで可能かも、考えるべきところになるし。

 実際、昆虫の場合は、他の寄生虫によって行動をコントロールされるケースがあるけど、その制御もどこまで精密にできるのかという点では、ゾンビの行動を実現できるのかは、なかなか微妙な気がしないでも。まあ、そもそも脳自体が寄生の温床になっていて、寄生生物の単純な信号が脳で複雑な信号に置き換わって、結果的にゾンビの行動になってるなんて可能性もあるのは否定できないけど。

 ゾンビ学とでも言う生物学は、奥が深いかも。
posted by 久遠 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。