2013年01月31日

猫は最強の「殺し屋」?、毎年数百億の鳥やネズミが犠牲に 米研究

CNN.co.jp(記事リンク)

 アメリカ国内のイエネコが、年間に殺す小動物で、鳥類が14億〜37億羽、ネズミなどの小型げっ歯類は200億匹にも達してるんだとか。

 数字だけ見ると、尋常じゃない数字だよなぁ。でも同時に、これだけの数が殺されているから、今の生態系が維持されているという気も。もし、猫の虐殺を止めさせると、200億匹からなるネズミなどが生き残るわけで、それはそれで大問題になりそうな気が。

 猫によって小動物が減りすぎる問題はあるのかもしれないけど、バランス難しいよねぇ。
posted by 久遠 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

「ダイヤモンドよりも硬い物質」を作成

WIRED.jp(記事リンク)

 世界一硬い物質はダイヤモンドって言われるけど、そうではないということか。

 今回生成されたのは、超硬ナノ双晶立方晶窒化ホウ素、という代物。工業材料の硬さを表す尺度にビッカース硬度というのがあるらしいんだけど、数値は108GPa。ちなみに人口ダイヤモンドは、100GPaなんだとか。だから、ダイヤモンドより硬い?

 と言うことかと思ったら、天然ダイヤモンドは70から150GPaなんだとか。150GPaあるダイヤモンドがあるなら、ダイヤモンドより硬いというのは、ちょっと語弊があると思うんだけどなぁ。

 でも、硬いことは確実だよね。
posted by 久遠 at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学

発熱・嘔吐・下痢…ダニ媒介感染症で初死亡の男性 発生の中国渡航歴なし

MSN産経ニュース(記事リンク)

 殺人ダニか。国内で初の死亡者が出たみたい。

 ダニの種類は、一般的なイエダニとは違ってマダニ。草原や藪に棲むタイプ。ネズミや鳥なんかの血を吸うと、大豆ぐらいのサイズに膨れ上がったりするタイプ。

 なので今回の死亡者も、どこかでマダニに噛まれたってことだろうね。そしてウィルス感染して死亡したということみたい。

 思わぬところに死神がいるってことだよなぁ。とは言っても、今まで国内で死亡者が出ていなかったということは、よほど稀な疾病例ということなのかな。それともマダニにウィルスが蔓延して、危険な状態になってるってことだろうか?

 温暖化も影響してるかもしれないわけで、気になるよねぇ。
posted by 久遠 at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

2013年01月30日

アップル、Retinaディスプレイ搭載iPadに容量128GBモデルを追加

PC Watch(記事リンク)

 iPadに、新製品が出るみたい。日にちは、2月5日。

 新製品と言っても、高スペックモデルが出るという話。RetinaディスプレイのiPadに、メモリ128GB版が追加されるとのこと。

 128GBかぁ。そんなに大容量メモリのモデル、いるのかなぁ。64GBモデルとの差額は8,000円なら、大きい方を買っておくか的に選ばれるってことかなぁ。でも、Wi-Fiモデルで66,800円って、安い値段ではないよね。

 Appleとして、このモデルを出す大きな理由は、何だろ?
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple

「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響

ITmedia(記事リンク)

 UPnPに脆弱性。なんて言われてもピンと来ない人がいっぱいだろうなぁ。要するに、ルーターに不具合があることが見つかったって話。しかも、不具合の根っこが深くて、市場に出回ってるルーターすべてに影響があるかもって代物みたい。

 我が家はルーター使ってるの?って思う人がいるかもだけど、複数のPCをLANでつないでインターネットを使ってるような家なら、ルーターがあると思うべきかも。知らずに使ってるぐらい、今では一般的だし。

 で、今回の不具合だけど、すぐに何か出来るわけじゃないけど、まずは自分の使ってるルーターを調べて、そのメーカーサイトでの発表を確認するようにするのが最初。アップデートパッチみたいなのが、そのうち発表されるかもだから。

 ただ、古いルーターだとメーカーもサポートを終えてる可能性も。そういうときは、新しいルーター機器を買って取り替えるしかないかも。

 家のルーター、調べないとだなぁ。
posted by 久遠 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

エリザベス女王なりすまし 偽電話の豪DJ2人をラジオ局が解雇

MSN産経ニュース(記事リンク)

 去年の12月にあったなぁ。看護師が自殺した事件。放送倫理を考えさせられる事件と言えるよねぇ。

 その後、番組は放送中止。本人たちもテレビに出て謝罪はしたみたいだけど、ラジオ局を解雇かぁ。

 番組を盛り上げるために付いた嘘が、人一人を自殺に追い込んでしまった結末ってことかぁ。まあ、本人たちもラジオ局を解雇されて許されることではないとは思ってるだろうけど。

 日本のマスメディア、特にゴシップ誌系は気をつけないとね。
posted by 久遠 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放映/放送/出版

2013年01月29日

サムスン工場 猛毒漏れ ソウル近郊 作業員5人死傷

MSN産経ニュース(記事リンク)

 韓国のSamsungで、猛毒漏洩事故。しかも、死者が出ているのに、事故を消防などに通報せず隠蔽してたみたい。

 事故が起こったのは、Samsung電子の半導体工場。猛毒のフッ化水素酸が漏れる事故があったんだとか。しかも2度も。ちなみに、フッ化水素酸は、日本でも毒劇物法で指定される毒物。揮発性のある液体で、皮膚に付くと壊死を起こすという代物。さらに、吸い込むと肺が焼け爛れて、死に至るとか。

 そんなのが10リットルも漏れたみたい。で、4人が負傷して1人が死亡。ちなみに5人は関連会社の作業員だとか。

 結構大事の事故だよねぇ。それを隠蔽って、Samsungは普段から隠蔽体質がある企業だからだったりして。
posted by 久遠 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

「スマートフォンの子機」が登場:HTC

WIRED.jp(記事リンク)

 このコンセプトはありだよなぁ。スマホで通話してるとき、スケジュールを見るとか、結構面倒だから。

 もし子機があれば、子機で通話しながらスマホを操作してスケジュールを確認とか、すごくしやすいはず。すでにBluetoothの通話セットとかあるけど、あれだと独り言言ってる人になっちゃうから、子機があるって言うのは格好的にも良いと思うんだよねぇ。

 ただ、個人的には、スマホの子機よりも、タブレットの子機の方がより出て欲しいところ。タブレットに子機がスタンダードになれば、スマホは駆逐されると思うんだよね。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

スマート家電規制緩和へ。外出先からスマホで家電操作できるようになるようです。

Gizmodo Japan(記事リンク)

 外出先からエアコンの電源をON/OFF。そんなことがスマホから出来ると発表があったのは、去年の夏ぐらいだったか。

 そのとき急に電気用品安全法でNGの話が出てきて、発売されたエアコンには、スマホで遠隔ONする機能だけ除去されるという結果に。で、家電メーカーが古い電気用品安全法の見直しを、政府に働きかけていたみたい。

 で、今回の話。緩和に動くみたいだねぇ。これでエアコンの遠隔ONが可能に。これだけは便利そうだなぁって思ったんだよねぇ。

 ただし、電気ストーブに対しては、火事の危険性から遠隔ONの緩和対象外。まあこれは当然だよねぇ。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 技術

2013年01月28日

食欲減退でダイエット効果を狙うんだ! 青すぎるカメラアプリ『ダイエット カメラ』

Lifehacker(記事リンク)

 青くするだけで、こんなに不味そうに見えるってすごいよねぇ。青は食欲をなくす色だね。

 そんな青くしてしまうのが、ダイエットカメラというAndroidアプリ。シンプルなアイデアアプリだよなぁ。

 ヘッドマウントディスプレイのようなガジェットが一般的になって、視界のスーパーインポーズが普通になれば、見る食べ物すべて青くするなんてことも、出来るようになるわけで、そうすればダイエット効果、すごく高そう。

 問題は、食べ物以外も青くなって、げんなりしないようにする方法だろうけど。
posted by 久遠 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

<中国人が見た日本>何度でも見たくなる日本ドラマ、韓国ドラマとはどこが違うのか?

RecordChaina(記事リンク)

 日本ドラマと韓国ドラマの違いを、中国人が評価してる内容なんだけど、結論から言うと、韓国ドラマがどれだけ中身がないかという内容。

 これだけ見ると、韓国ドラマはどれも似たり寄ったりで、話数が多いだけの見る時間の無駄みたいに思えてしまうよなぁ。でも実際は、韓国ドラマ好きの人はいるわけで、なぜ好まれるのか?という点で気になるところ。

 お約束が好きなのかな? 内容が似たり寄ったりだからこそ、逆にそのジャンルの好きな人がいるということ? どちらもありそうな予感。

 となると問題は、どれだけのシェアがあるかだよねぇ。メディアが報じるほどシェアがあるのか? もし10%あれば、このシェアにコンテンツを提供すれば必ず引っかかると分かっているなら、確かにおいしい市場と言えるのかも。

 だから韓流ブームという言葉が作られたのかもしれないねぇ。
posted by 久遠 at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画/アニメ/ドラマ

Google+が世界第2のSNSに〜「ゴーストタウン」からじわじわと追い上げ

INTERNET Watch(記事リンク)

 Google+の利用者が増えてきてるとのこと。他のSNSとの連携がしにくいのに、利用者が増えてるって、何か理由があるのかなぁ。ただGmailのおまけで使ってるとかじゃないわけだろうし。

 Google+のアクティブユーザーは、3億4,300万もあるんだとか。Facebookは6億9,300万。半分ぐらいではあっても、2位。Facebookがすごすぎるのだろうね。

 ただ、最近はFacebookが使いづらくなってきてる感があるので、Google+に乗り換える人がいないとも言えないので、まだまだこれからなのかも。

 むしろFacebookやGoogle+と言った海外勢に押されてmixiが沈んでるのが気になるところ。日本人のライフログが海外に握られて国内にないって、なんだかなぁって気もするんだよねぇ。
posted by 久遠 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年01月27日

Seesaa日記 2013/01/27

 1月最終日曜日です。

 早いね。1月ももうすぐ終わりだし。

 そうそう今回のインフルエンザ、変なインフルエンザみたいだね。高熱が出るわけじゃない人もいるみたい。なので、普通の風邪と思って外出し、余計に人に感染させている場合があるんだとか。

 感染しないように、気を付けないとかも。マスク、うがい、手洗い、こまめにしないとね。
posted by 久遠 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

情報衛星、全世界を毎日撮影可能に H2A打ち上げ成功

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 軍事衛星だけど、情報収集衛星ということになってる日本の衛星が、無事に打ち上げ成功。

 H2Aロケットとしては、16回連続打ち上げ成功とのこと。こうやって成功率が高まれば高まるほど、商業打ち上げの実績アップだよね。海外から打ち上げ依頼が、ますます増えて外貨獲得も出来るはず。

 それにしても、今回の打ち上げに対して、中国や韓国は軍事衛星だと何か文句言ったりしてないだろうか? 今一つ声が聞こえて来ないのは、情報拾えてないのかなぁ。

 
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙/地球

「4K」テレビ、14年7月放送開始…W杯照準

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 スペックインフレの呪いから、家電業界は逃れられない感じだねぇ。4Kテレビなんて欲しいと思ってる人、どこにいるのやら。

 地上デジにしても、放送が止まるせいで変更したという人ばかりじゃないかなぁ。そもそもテレビの視聴時間自体が減ってるという話もあるわけだし。

 YouTube見て十分って思ってる人が増えてるご時勢で、4Kテレビがどれだけ訴求力を発揮するかなんて、誰もが分かってるだろうけど、家電業界は進むしかないんだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放映/放送/出版

2013年01月26日

米アップル時価総額で首位陥落 NY市場で株急落

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 Appleの株価急落は、時価総額の首位からも落ちてしまってたみたい。

 現在は、エクソンモービルの約4,180億ドルの時価総額が1位で、Appleは約4,130億ドル。50億ドルも下回ったのかぁ。

 Apple株が上がるネタが見当たらない今、どんどん下がる可能性もあるわけで、しばらくはApple株の値動き、注目されそうだね。
posted by 久遠 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple

日本が「情報収集衛星」を打ち上げ

WIRED.jp(記事リンク)

 1月27日(日)に、日本は偵察衛星を打ち上げるみたい。あまり話題になってないような。

 偵察衛星って書くと、まさに軍事衛星。なので、情報収集衛星って言い方してるみたい。でもって、東日本大震災の被害データを収集したりもするって言い方もして、平和利用をクローズアップしてる感じ。

 でも、これって言い方を変えても機能は同じな訳で、やはり軍事衛星でもあると思うんだよねぇ。でも、その辺の議論もないまま、打ち上げられることも注目されずに、数日後には打ち上げ。

 まあ、個人的には、軍事衛星であってもなかっても、情報収集は大事なので打ち上げるべきだと思うんだけどね。
posted by 久遠 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事/戦争/テロ

スペイン失業率、過去最悪の26% 若者は55%超

CNN.co.jp(記事リンク)

 ヨーロッパの経済危機の話題が、最近少なくなってる気が。でも、よく探すと、こういうニュース記事が。スペインの失業率、かなり悪化してるみたい。

 26%てことは、4人に1人が失業者ってことだよねぇ。24歳以下の若者にいたっては55%超えってことなので、半数以上が失業者。どうやらギリシア以上の悪化を示してるみたい。

 まだまだ火種は消えてないってことかぁ。
posted by 久遠 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

2013年01月25日

米アップル株12%超急落 時価総額5兆円超失う

CHUNICHI Web(記事リンク)

 株価が12%も落ちるって、尋常じゃないよねぇ。Appleバブルが弾けたのだろうか?

 時価総額では、5兆円も減ったことになるみたい。ちょっとした国なら、国家予算の規模だよなぁ。

 スティーブ・ジョブスが亡くなって、とうとう影響が出始めたってことかなぁ。
posted by 久遠 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | Apple

NHKが新番組「おとうさんといっしょ」

nikkansports.com(記事リンク)

 おかあさんといっしょって、いつぐらいからNHKで放送されてるんだろ? 今度、おとうさんといっしょが、放送されるようになるみたい。

 男性の育児が増えてきてることに対して、番組需要があるという判断だよねぇ。実際にどれぐらい視聴率が取れるのか、かなり興味あるなぁ。

 これで視聴率が取れると分かった日には、民放が似た番組一気に作り出しそうな予感。
posted by 久遠 at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放映/放送/出版

グーグルが目指す「パスワードに代わる認証方法」

WIRED.jp(記事リンク)

 ハードウェアでパスワード認証かぁ。そういう時代、確かに来そうな予感。

 今回はGoogleが考えてるような話で書かれているけど、他で見た記事では、Intelも考えてるみたいな話も聞いたこと書いてあったので、個人が持つハードウェアで認証という流れが、十分にありえる話かも。スマホの広がりもあるわけだし。

 スマホをかざしてパスワード認証。意外と早いかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

2013年01月24日

毛髪再生、iPSで前進…皮膚組織形成に成功

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 iPS細胞で禿げ治療。そんな未来が期待できる研究が進んでるみたい。

 今回、皮膚組織形成に成功したとのこと。毛の生えてくる皮膚が作れたってことだよねぇ。

 でも、禿げ治療に皮膚移植は大事だよねぇ。

 
posted by 久遠 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

何かの異変?深海魚サケガシラ、相次ぎ見つかる

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 東日本大震災以降、この手の深海魚が捕れたというニュース記事が、ちょくちょく出てるような。そしてすべてが海底で地震の前兆があって、深海魚が捕れたのではという内容になってるような。

 でも、これまで地震と深海魚の因果関係が示されたニュース記事って、ないような気がするんだけど。

 もしかしたら、これまでもちょくちょく深海魚が捕れることがあったんだけど、誰も気にもしてなかっただけだったりして。でも東日本大震災以降、この手の話に敏感になって、取り上げられるのが増えただけだったりして。

 さて、今回の深海魚は、何か因果関係が見つかるのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

200年後、世界の人口は半分になる!?

WIRED.jp(記事リンク)

 世界の人口は、どんどん増えていくイメージがあるけど、200年後には半分になってるという説もあるみたい。

 減少するってことは、現在の増加から減少に反転するときがあるってことだよねぇ。どうも70〜80年後が、反転する時期になると考えられてるみたい。

 それにしても、なぜ人口増加のスピードが落ちてきてるんだろ? 人という種として、限界が来てるのだろうか? 先進国ほど人口減少が始まってるってことは、生物として増えなくても良いぐらい生存環境が整い出してるってこと?

 良いのか悪いのか。ただ確実に言えるのは、200年後に半分が、300年後には10億人ほどしか人類がいないという可能性もあるよねぇ。そのとき、10億人で科学技術を維持できるのだろうか?
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知識/統計

2013年01月23日

Mozilla、Firefox OSの開発者向けスマートフォン2モデル

PC Watch(記事リンク)

 Firefox OSを搭載したスマートフォンが発表されたみたい。名前は、KeonとPeak。

 AppleのiOSやGoogleのAndroidとの違いは、Firefox OSのベースはブラウザで、機能をHTML5で実装しようとしてる点。なのでジャンルとしては、Web OSになるのかも?

 今回のKeonとPeakは開発者向けということだけど、どれぐらいのタイミングで一般向けを出すつもりなんだろ? そのときもFirefox OSという名称になるのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。