2013年01月07日

「絶対零度以下の物質」作成に成功

WIRED(記事リンク)

 絶対零度以下が存在するとはびっくり。

 これって物理の常識が、また一つ覆ったってことだよねぇ。

 ともすると、光速を超す現象も、いつか観測できるかもしれないよねぇ。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学

ご存知でした? ネットブック、2013年に入って静かに製造中止の時を迎える

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Netbookがどんどん消えてるみたい。まあ当然と言えば当然だよねぇ。当時は安いというアドバンテージはあったんだろうけど、もう1つの購入同期は小さいだったからねぇ。それが今ではタブレット端末が置き換わってきてるわけだし。

 そもそもデスクトップPCの市場も縮小気味と聞くし、さらにはノートPC市場もタブレット端末の登場で食われだしたと聞くからねぇ。実際問題、今必要とする機能ってタブレット端末で十分代用できたりする人が多いだろうからねぇ。新しいノートPCを買う動機が希薄なはず。

 そこにノートPCが安くなり、タブレット端末の小ささがあると、Netbookの市場って縮小して当然だよねぇ。むしろ今までお疲れ様でしたって感じかも。
posted by 久遠 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC関連

2月に「ガソリン難民」出現か 給油所廃業加速

ZAKZAK(記事リンク)

 ここ毎年のように、このガソリンスタンド廃業問題がニュースになっているような。これって薄利多売しかなくて、原油価格の上下さえも吸収できない自体になってるってことだよねぇ。

 こうなってくると、業界自体の問題というよりも、デフレ経済の問題、さらには安いしか考えられない市場を生み出した消費者マインドの問題ってことだよねぇ。いい物を高くても買うって出来ないと、こうなるんだろうなぁ。

 ただ、一方でない袖は振れないわけで、そうなるとそんな消費者向けの商品は安いものしか出せないわけで、そして薄利になって結局は薄給という結果をもたらし、ない袖ばかりを増やす結果に。デフレは続くよどこまでも。

 このデフレスパイラルを、政治がどう断ち切ってくれるのか。このガソリン難民も、そんなデフレ問題が根本だよなぁ。そこさえなんとかなれば、収益性が改善されて、ガソリンスタンドも儲かれば、規制によって改修が必要であっても改修できるわけで。

 難しい話だなぁ。
posted by 久遠 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。