2013年01月17日

マダガスカルで新種の白いトカゲ発見、「白鯨」にちなみ命名

AFPBB News(記事リンク)

 なぜモービー・ディックなんて名前を付けたんだろ。どう見ても白というよりも、オレンジとかそんな色のような。

 それに文章を見ると、いろいろと不思議な点が。

 トカゲなのに、両生類、爬虫類、ほ乳類、鳥類の解剖学的特徴を併せ持っているんだとか。毛や羽毛でもあるの? 両生類ってことは、エラでもあるの?

 詳しく知りたいなぁ。
posted by 久遠 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

株取引で「プロ」「学生」「猫」が勝負、誰が1番儲けたか?イギリスで実験

らばQ(記事リンク)

 答えは予想通り、猫。

 猫すごい!

 いや、むしろアレコレ考えるよりも、ランダムに売り買いしても儲かる時があるのが株取引ってことか。ただ、宝くじと違って、売り買いの判断で儲かるときがあるから、人はのめりこんだりするのかも。

 やはりロボット株取引が、今後は増えていくのかなぁ。でも、そうなったりしたら、誰も勝たないような。だって、手数料の分だけ確実に目減りしてるわけだし。

 こういうのを見ると、株取引に手を出すのは怖くなるよね。
posted by 久遠 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

米国で導入が進む「殺人者を予測するアルゴリズム」

WIRED.jp(記事リンク)

 これってアニメのPHYCO-PASSに繋がる技術だよねぇ。

 犯罪者になる可能性があると分かったとき、犯罪を発生させないために、前もって対処するべきなんだろうか?

 再犯の可能性にのみなら、この技術は使っていいのだろうか?

 悩ましいところだよねぇ。

 
posted by 久遠 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 治安/救助/救急
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。