2013年01月29日

サムスン工場 猛毒漏れ ソウル近郊 作業員5人死傷

MSN産経ニュース(記事リンク)

 韓国のSamsungで、猛毒漏洩事故。しかも、死者が出ているのに、事故を消防などに通報せず隠蔽してたみたい。

 事故が起こったのは、Samsung電子の半導体工場。猛毒のフッ化水素酸が漏れる事故があったんだとか。しかも2度も。ちなみに、フッ化水素酸は、日本でも毒劇物法で指定される毒物。揮発性のある液体で、皮膚に付くと壊死を起こすという代物。さらに、吸い込むと肺が焼け爛れて、死に至るとか。

 そんなのが10リットルも漏れたみたい。で、4人が負傷して1人が死亡。ちなみに5人は関連会社の作業員だとか。

 結構大事の事故だよねぇ。それを隠蔽って、Samsungは普段から隠蔽体質がある企業だからだったりして。
posted by 久遠 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

「スマートフォンの子機」が登場:HTC

WIRED.jp(記事リンク)

 このコンセプトはありだよなぁ。スマホで通話してるとき、スケジュールを見るとか、結構面倒だから。

 もし子機があれば、子機で通話しながらスマホを操作してスケジュールを確認とか、すごくしやすいはず。すでにBluetoothの通話セットとかあるけど、あれだと独り言言ってる人になっちゃうから、子機があるって言うのは格好的にも良いと思うんだよねぇ。

 ただ、個人的には、スマホの子機よりも、タブレットの子機の方がより出て欲しいところ。タブレットに子機がスタンダードになれば、スマホは駆逐されると思うんだよね。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

スマート家電規制緩和へ。外出先からスマホで家電操作できるようになるようです。

Gizmodo Japan(記事リンク)

 外出先からエアコンの電源をON/OFF。そんなことがスマホから出来ると発表があったのは、去年の夏ぐらいだったか。

 そのとき急に電気用品安全法でNGの話が出てきて、発売されたエアコンには、スマホで遠隔ONする機能だけ除去されるという結果に。で、家電メーカーが古い電気用品安全法の見直しを、政府に働きかけていたみたい。

 で、今回の話。緩和に動くみたいだねぇ。これでエアコンの遠隔ONが可能に。これだけは便利そうだなぁって思ったんだよねぇ。

 ただし、電気ストーブに対しては、火事の危険性から遠隔ONの緩和対象外。まあこれは当然だよねぇ。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 技術
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。