2013年02月05日

Google Nexus 10 タブレット国内発売、16GB 3万6800円から

engadget日本版(記事リンク)

 Googleから日本でもNexus 10が買えるようになったみたい。16GB版が3万6,800円で、32GB版が4万4,800円。ジャンルとしては、iPadクラスの大きなタブレット。

 うーん、それにしてもデザインが何だかなぁ。Nexus 7の時は、デザイン的にも気に入ったんだけど。

 で、ニュース記事を読み進めてると、忘れていた要素に気づいたんだよね。Nexusシリーズって、メーカーが違うという事実。マートフォンのNexus 4はLG製。ミニタブレットのNexus 7はASUS製。そして今回のNexus 10は、Samsung製。

 やはり個人的にSamsung製の端末は、丸みの強いデザインにダサさを感じでダメみたい。ASUSがNexus 10も作っていたら、デザインもそろってカッコ良いと思えるのに、残念な話かも。

 そうそう解像度が、2560×1600もあるということなので、この点はすごいかも。印刷物も輪郭まではっきり見えそう。
 
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

Google ChromeやFirefoxが一部サイトを「不正サイト」としてブロック

INTERNET Watch(記事リンク)

 昨日、Google ChromeとFrefoxが、スポニチアネックス(www.sponichi.co.jp)やピクシブ百科事典(dic.pixiv.net)、niconico(www.nicovideo.jp)などを不正サイトとして警告を出してたみたい。原因は、どうやらページに埋め込まれている広告配信サーバ。

 検索してみると、ニュース記事に上げられたサイト以外にも、国内でもいくつも同様に不正サイト扱いされてブロックされているみたい。さらに海外でも同様の現象が広がっていたみたい。

 Googleが提供しているSafe Browsing APIに、不正サイトとして広告配信サーバが登録されたことで、ここまで大きな広がりになってしまったみたいなんだけど、広告配信サーバがなぜ不正サイト扱いされたかが、気になるところだよねぇ。

 もしかして、先週末のTwitter社の不正アクセスと個人情報流出と、実は根っこは同じだったりして? Twitter社は個人情報にアクセスされて、今回の広告配信サーバはマルウェアを組み込まれてしまったとか、そんな感じで。

 調査結果が、どこかで発表されたりするかなぁ。
posted by 久遠 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ

ニホンウナギ、絶滅危惧種…環境省レッドリスト

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 ニホンウナギが激減してるということで、絶滅危惧種にするかしないで去年話題になったけど、やはりレッドデータアニマルとして、掲載することになったみたい。

 分類は、絶滅危惧1B類。近い将来に絶滅する危険性が高いという分類。

 1B類には、アマミノクロウサギやライチョウなんかも含まれてるとのこと。うーん、微妙な絶滅危惧具合だなぁ。でも、減少して危ないというのは分からなくもないかも。

 今回の指定で、漁業が規制されるというものではないみたいだけど、確実に影響は出てくるだろうなぁ。
posted by 久遠 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。