2013年02月24日

Seesaa日記 2013/02/24

 2月最後の日曜日。もうすぐ2月も終わって、1年の1/6が終了。

 毎回思うけど、こうやってイメージしやすい数字に置き換えると、月日の過ぎる早さが実感できるよなぁ。

 で、また最近だけど、ちょっと忙しくてエントリーが遅れる自体が続いてます。でも、来週にはストックしていたネタをエントリーして追いつく予定。お待ち下さい。

 あと、ブログから広告をざっくりすべて取ってみました。というのは、長らく気にも留めてなかったんだけど、広告用のデータを見たら月数十円円という大したことない数字が。

 なら見た目が悪い広告はOFFにしてしまおうって思ったわけ。デフォルトONを放置してたってのもあるんだけどね。

 という訳で、すっきりした画面で今後ともよろしく。
posted by 久遠 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

深センで労働力が不足、フォックスコンはロボット投入―中国メディア

RecordChina(記事リンク)

 このニュース記事、正しいの? 中国で労働者が不足してるなんて、ありえるの?

 ニュース記事の最初は、求人企業は多いのに、求職者は募集数の半分ほどなんて書かれているけど、後半になると募集をしてないとか、ロボット投入で仕事量が減って人が不要になっているという内容なんだけど。

 これって労働者不足ではなくて、格安賃金で働いてくれる労働者がいなくなっているというだけでは。中国も賃金が上昇していると言われているしね。

 そして不足している労働者というのも、高い技術を持ってる人という意味のような。要するに、ヘッドハンティングしたいようなクラスとか。

 ただ、この流れって中国崩壊の序曲と見ることも出来る気が。企業が格安労働者からロボットにシフトすることで、格安賃金さえも得られない労働者が増えるということに。そうなれば、ますます貧富の格差は大きくなって、中国国内の不満は高まるはず。

 お金を持たない層が増えれば、中国国内の需要が低下するので、ますます企業の収益は低下。企業の収益が落ちれば、高級取りだった層の賃金も落ちることに。

 人口が多い中国にとって、先行きが怪しい話かも。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

無人機攻撃による死者総数は4700人 米上院議員明かす

CNN.co.jp(記事リンク)

 無人機という言い方をしてるけど、操作はどうなってるんだろ? 目的地を設定したら、勝手に飛んでいくのだろうか? それって飛行機の形をしたロボットでもあるような。

 さらに、爆撃のようなターゲットを選ばずに場所へ投下するのが目的であれば、攻撃さえも設定された通りの自動的に行われていることに。これはロボットによる殺傷と言えるんじゃないだろうか。

 SFではロボット三原則なるものがあるけど、現実はすでにロボットが人を殺害する時代になっているということかも。
posted by 久遠 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事/戦争/テロ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。