2013年02月27日

空間的に操作できる革新的ディスプレイ

WIRED.jp(記事リンク)

 これは面白いなぁ。メガネを使わずに、奥行きを表現してる感じ?

 使ってみたいなぁ。

 でも、想像すると脳が疲れそうな気が。

 まず問題はディスプレーの距離。手をディスプレーの裏に入れて操作するということは、ノートPCのディスプレーより近くなるような。そうなると目が疲れて、肩が凝って、脳も疲れると予想。

 次に奥行きの表現。視差による3Dではないので、3Dゲームのような擬似3Dのはず。なので、実際の手の位置とディスプレー上の手の位置って、微妙にズレて感じられるのでは。そうなると、その補正を脳が無意識にしてるだろうから、やっぱり脳が疲れると予想。

 なんて予想はしたけど、現実は大したことがないかもだし、使ってみたいなぁ。
posted by 久遠 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC関連

冥王星の月に「バルカン」 SFドラマ「スター・トレック」にちなみ

MSN産経ニュース(記事リンク)

 惑星から準惑星に降格された冥王星。月が5つあるそうで、そのうち2つには名前が付いてないんだとか。

 で、名前を付けようという動きがあるみたい。

 そこで投票されて上位2つは、バルカンとケルベロス。バルカンはローマ神話に登場する火の神の名前で、ケルベロスはギリシャ神話に登場する3つ頭の地獄の犬。で、バルカンがSFドラマのスタートレックに登場する名前でもあるから、スタートレックちなんでとニュース記事はなったみたい。

 でも、本当にスタートレックにちなんでバルカンにしたのだろうか?

 調べてみると、冥府の神ハーデスの甥。しかも発音はバルカンではなく、ウゥルカーヌス。

 誰だ、嘘をタイトルにした人は。

posted by 久遠 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙/地球

値上げ拒否の企業 電気供給停止を検討 1100件、未払い額累計は70億円 東電

MSN産経ニュース(記事リンク)

 停止も仕方ないんじゃないかなぁ。契約せずに電気使っていれば、そら止められて当然。

 まあ、もともとは値上げに反対の意思を示しての不契約だったんだろうけど、99.5%が渋々でも納得して契約している以上、公平を考えると停止やむなしだよねぇ。

 14.9%の値上げが不服なら、1ヶ月の休日を14.9%増やして、1ヶ月の支払う電気料金が変わらないようにするとかすればどうだろ?
posted by 久遠 at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。