2013年04月17日

これがレゴランドのレゴホテルだ!(写真ギャラリーあり)

Gizmodo Japan(記事リンク)

 こういうのを見ると、やっぱりLEGOって訴求力あるよね。ねずみの国に匹敵するテーマパークを作っても、人が集まるのではと思ったり。

 映画が作られてるのを切っ掛けに、LEGOパークが建設されたりしないのだろうか?

 そういえば、日本にはLEGOの小規模施設はあったような。LEGOランドまではなくても、LEGOハウスぐらいはありそうな気が。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃ/ゲーム

Google Glass のハードウェア仕様公開、5MPカメラ&骨伝導スピーカー

engadget日本版(記事リンク)

 申し込みのあった開発者に向けて、Google Glassが出荷され出したみたい。同時に、今まで謎だったハードウェアの仕様も公開されたとのこと。

 まず表示は、8フィート先ってことなので2.5メートルぐらい先に、25インチなので65センチほどのHD画面があるように見えるんだとか。室内で普及サイズのテレビを見るぐらいの感覚なのかも?

 次にカメラは、静止画5MP、動画720pカメラとのこと。5MPってことは、画像サイズは2736x1824ぐらい? 動画になるとサイズは下がって、1280x720ということみたい。

 音響に関しては、骨伝導トランスデューサーを使用。スピーカーを使っているのではないので、回りに音が迷惑になることはないってことかな?

 そしてこれらのシステムを保存しているストレージは、16GBのフラッシュメモリが使われていて、ユーザーエリアは12GBが残ってるみたい。とは言っても、アプリも入ってるだろうから、実際はもう少し少ないのかも? 

 通信は、無線接続を想定していて、規格は802.11b/gのWiFiとBluetoothが対応。通信を介してGoogleのクラウドストレージと同期することで、ストレージ不足にも対応なんだとか。

 そして肝心のバッテリーの持ちは、通常利用で一日。ただし、動画撮影やハングアウトなど一部の機能はバッテリーを消費するとあるので、この通常利用という表現はかなり微妙な気が。動画撮影などしない利用でGoogle Glassを付ける意味があるのだろうか?

 そういえば、OSは何が使われているのかな?
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

ソマリアの海賊、世界の貿易コストを180億ドル押し上げ

CNN.co.jp(記事リンク)

 海賊の襲撃というのは、事件なのだろうか? それとも戦争なのだろうか?

 規模にもよるんだろうけど、私設軍とも言えそうな気も。しかも世界の貿易コストを180億ドルも押し上げてるとなると、世界規模の問題だよね。

 日本円にして1兆7,000億ドル程のコスト増で、1日当たり46億円ぐらい余分に費用が発生し、これらがすべて商品の価格などに上乗せされてるってわけだよねぇ。

 ソマリア1国の問題ではなく、多くの国にとっても問題になってるということか。
 
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事/戦争/テロ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。