2013年04月23日

「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 年収100万円でも仕方ないという発想はどうだろ?

 国を豊かにしよう、人を幸せにしよう、そんな志のない経営者がいる企業は、ブラック企業と言われても仕方ない気も。ただ効率と利益率だけを考えたいなら、奴隷を使う100年前の発想では。

 世界同一賃金というのも、物価格差をどう考えるつもりだろ。

 この手の話が多くなればなるほど、ユニクロ離れもありえそう。実際、同じ値段ぐらいで他にもあるし。

 企業として、このトップで大丈夫なんだろか?
posted by 久遠 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

「アリは地震を予知する」:ドイツの研究

WIRED.jp(記事リンク)

 日本では昔から地震の予知といえばナマズ。あと、最近では動物の異常行動が話題だよね。犬や猫が騒いだみたいな話から、鳥がうるさかったとか。でも、ドイツでの研究では、アリが地震を予知する可能性があるんだとか。

 要するに、巣が崩壊して生き埋めになるから、地震を予知して外に出てくるという話みたい。

 確かにありえそう話かも。

 とは言っても、ドイツって地震多いのかな? 地震の少ないドイツだとしたら、アリがそんな風に進化しえるのだろうか?

 地震の多い地域と少ない地域で、アリの進化は違うのかな?
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

「人工神経接続」で、麻痺した腕を動かせるようにする実験成功!

Gizmodo Japan(記事リンク)

 人工神経接続で腕が動くという実験が成功とのこと。これって、脊椎損傷なんかで動かせなくなった腕を、別のルートで腕へ運動信号を送ってあげることで、動くようになったというものみたい。

 ただ、気になることが。

 ニュース記事にも書かれてるけど、運動神経はバイパスできても、感覚神経はバイパスできてるのかな? 動くことが出来ても、動かしたという体感を脳にフィードバックできないと、動作と感覚の差が生まれて幻覚とか出たりしないのだろうか?

 この逆が、失った腕を動かそうとすると、失われた腕と動かそうとする手の差から生じる幻肢症。痛みを伴う腕の存在感を感じみたい。

 あと腕を動かせば、何かに触れるわけで、触れた感覚がないと、ぶつけて痛みを受けても痛いと感じない危険が。熱いや冷たいも危険なはず。

 今回のバイパスは実験ということだろうけど、今後は感覚のバイパスも実験されるんだろうな。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。