2013年04月26日

肝臓の3Dプリントが成功、人体への移植を目指す

Gizmodo Japan(記事リンク)

 3Dプリントって言い方をすると、印刷みたいなイメージになるけど、3次元的に組織を積み上げる技術に成功って意味みたい。細胞を積み上げて機能を生み出すって、生体人工臓器の基礎技術のはず。

 とは言っても、今回の成功は、実際の肝臓に比べて機能は同じでも小さいものらしいので、すぐに実用化できるものではないみたい。でも、この技術の先には、実サイズの肝臓の立体構築なんかも可能になるってことのはず。

 さらには、肝臓以外も構築できるようになれば、丸ごと人間を構築なんていうSFみたいな技術に、続いていくんだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

Google、Appleに競り勝って自然言語処理のスタートアップ、Waviiを3000万ドル以上で買収

ITmedia(記事リンク)

 ニュース要約アプリって、このあいだYahoo!が買収したSummlyと同じ? 他にも、日本だとGunosy、海外だとFlipBoardもニュース要約サービスに入るのだろうか?

 この手のブームが再燃中?

 ただ、Google Newsで問題になってるように、ニュースの無料利用だという意見もあるわけで、ニュース要約サービスが注目されることで、この手の訴訟が息を吹き返す可能性もありそうな予感。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

スペインの失業率27%超える、過去最悪を更新

AFPBB News(記事リンク)

 ヨーロッパの経済破綻は、ギリシアからスペインへシフトしてるのかな? 失業率が27%を超してるみたい。

 27%って数字は、労働可能人口の1/4が失業中ってことだよね。実際には、就労自体を諦めてる人もいるだろうから、実態は30%や35%だっても不思議じゃないはず。

 これほどの失業者がいると、消費が落ち込むので、さらに経済が回らない事態に。当然、税金も入って来ないので、失業者の生活保障もいつまでも出来るわけないし。

 おそらく若年層に至っては、50%を超す失業という状況もありそうな。スペインの破綻が、切っ掛けにならないように、何か動きがあったりするのだろうか。
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。