2013年05月01日

ベアトリックス女王が退位、オランダ新国王が誕生

AFPBB News(記事リンク)

 女王や国王といえば、イギリスが良く知られているけど、ヨーロッパってまだまだ国王や女王を冠してる国は、多いんだろうね。この度、オランダで女王が退位して、国王が継承したとのこと。

 退位したのは、ベアトリックス女王。即位したのは息子のウィレム新国王。

 そういえばスペインにも王族がいたような。

 貴族もまだまだいるみたいだし、社交界も存在してるぐらいだから、思ってる以上に王族や貴族が残ってるのが、ヨーロッパなのかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治/外交

横浜でカラスが大量死 鳥インフル検査実施へ

MSN産経ニュース(記事リンク)

 時期が時期だけに、鳥インフルエンザが気になるねぇ。横浜の関内駅近く半径100メートルの範囲で、カラスが17羽とハト1羽が死んでるのが見つかったんだとか。

 17羽は尋常じゃない数だけど、なぜハトは1羽と少ないのだろ。そこが鳥インフルエンザと違う可能性もありそうな。

 実際、カラスの一部が緑色の吐瀉物と血を吐いてるそうで、毒物の可能性もあるみたい。ただ、毒物だと毒物で、そんなものを撒いてる人がいるとしたら、それはそれで問題だよね。下手すると、散歩中の犬が間違って毒入りの物を食べてしまうかもしれないし、小さな子供の場合、まちがって口に入れないとも限らないし。

 原因が分かると良いね。
posted by 久遠 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動植物/化石

「お金はあればあるほど幸せ」米研究

AFPBB News(記事リンク)

 お金があればあるほど幸せ。当然じゃないかなぁ。

 ただし、これの意味は、正確に書かないと伝わらないはず。

 例えば、スーパーインフレを起こしたジンバブエでは、1億ジンバブエドルなんて桁でお金を持ってても、パンを買うことも困難だったわけ。なのでお金がある=桁が多いではないわけ。

 なので、正確に書くと、人よりお金があればあるほど幸せ、が正しいはず。例えばスーパーインフレが起こってお金の価値が落ちていても、人より多くお金を持っていれば、人より物を買える可能性は高いわけで、幸せなはず。

 日本について書かれてるように、日本が驚異的な経済成長しても、お金の幸福度が低いのは、1億総中流政策の結果、誰も彼も似たり寄ったりの収入なので、人よりお金があるという意識が低いせいじゃないだろうか。

 ましてや最近は、1億総中流どころか、1億総中の下になり出してるから、余計にお金の幸福度は下がってそうだし。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。