2013年05月10日

ドコモの商号が通称通りに変更、Tizenのキーパーソンも異動

ケータイWatch(記事リンク)

 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモが、株式会社NTTドコモに商号を変更したとのこと。

 要するに通称の呼び方に合わせたってこと。

 というわけで、今までココではDoCoMoと古いロゴに合わせて表記してたのも、ドコモと書くことに変更。今のロゴはdocomoだけど、半角英字に切り替えて書くのは面倒だなって思ってたので、ドコモにしちゃいます。

 と言うことで、ドコモ。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイサービス

「グーグルが始めるサーヴィスの35%は中止される」:統計調査

WIRED.jp(記事リンク)

 Googleは、いろいろなWEBサービスを始めては、採算が取れないと分かると定期的に終了発表しているわけで、過去のサービスを調べてみると、なんと35%もが終了になってたんだとか。

 結構あったんだねぇ。

 そう思うのは、きっと使われてないマイナーなサービスが多いから、思った以上に多く思えるんだろうね。

 そして面白いことに、Googleのソーシャルサービスは、60%の確率で5年持たない傾向があるんだとか。ノンソーシャルサービスは、逆に60%の確率で5年持つ傾向があるんだとか。

 Googleはソーシャルサービスが下手という噂は、真実だったということだね。
posted by 久遠 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

飛行機で一番人気が殺到する座席ってどこ?

Gizmodo Japan(記事リンク)

 飛行機の座席にも、人気の座席ってあるみたい。

 そこでイギリスの航空会社のブリティッシュ・エアウェイズが調査したところ、ボーイング747で一番人気が高い座席は、窓際の最も後ろの2人席だったんだとか。エコノミークラスにおいて、だけどね。

 逆に、ファーストクラスでは、真ん中の最前列が人気だったとのこと。

 あと先頭に向かって右と左だと、右側の方が人気という傾向もあるんだとか。右側が埋まってる方が、心理的に安心するんだろうね。

 ところで今回の結果を見て、気になることが。

 以前に飛行機事故で生存する可能性の高い席の統計を見たんだけど、確か一番生存可能性が高いのは、後方の席だったはず。そして生存可能性が低い席が最前列だったような。

 ファーストクラスに乗る人は、自ら生存可能性が一番低い席を選んで乗ってるってことになっちゃうね。
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗物/交通/旅行
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。