2013年05月22日

日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ

朝日新聞デジタル(記事リンク)

 世界で最も早く開く外国為替市場にするため、日本の標準時を2時間早くしようという話が、東京都都知事の猪瀬直樹氏から出て、政府が検討することになったみたい。

 国の標準時の変更は、以前にも海外であったのをニュースで知ってたけど、まさか日本で話題になるとは想像もしてなかったし。でも、理由は納得。

 ただ、現実性は低いだろうなぁ。もし標準時を2時間早くするなら、今の日本の労働環境をもっと厳しく監視しないとかも。

 2時間早くなるということは、朝は暗いうちに起きて出勤することになるわけで、そうなると当然ならがら仕事が終わる時間の17時というのも、今の15時ぐらいになるわけだけどね。確実に残業が増えるような気がするんだよね。

 ただでさえサービス残業が横行し、有給も取りにくい雰囲気の日本の企業文化の中で、今回の2時間早くすることは、さらに違法労働が増える切っ掛けを作ると思うんだよね。

 そういう違法労働をしっかり取り締まって、日本の企業文化に、サービス残業をなくして有給も取りやすいような状況を作ってから実施しないとね。
posted by 久遠 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

Microsoftの次世代機「Xbox One」が年内に登場予定!

Gizmodo Japan(記事リンク)

 最近はゲーム機としてではないけど、Xboxが気になってるんだよねぇ。特に今回発表された次世代機のXbox Oneは、テレビの機能を高めるメディアハブとしての点で、面白いなぁと思い出しているんだよね。

 特に最新のKinectは、テレビの前に座るだけで認識してスイッチが入ったり、ジェスチャーで操作が出来るなんて、面白いよねぇ。

 指パッチンで映画をスタートとか出来ちゃいそうだし。

 PlayStation 4の話題も出てきてるけど、Sonyはそういうところの話題作りやビジョン作りが足りてなくて、今ひとつPlayStation 4はゲーム機から抜け切れなくて、ゲームしなくなった層に響かなくなってるんじゃないかな。
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

国際宇宙ステーションって、デス・スターと比べるとどのくらいのサイズなの? 

Gizmodo Japan(記事リンク)

 SFに登場する宇宙船や宇宙構造物が、どれぐらいのサイズであるかって、今ひとつ実感してなくて、ただ巨大ってイメージだったけど、国際宇宙ステーションと比較すると、イメージが違ってたし。

 個人的には、デススターはもっと大きいイメージだったかも。160キロとあるけど、国際宇宙ステーションと比べるなら、その倍ぐらいのイメージ。

 そういう意味では、旧エンタープライズも新エンタープライズも、さらに倍ぐらいのイメージかも。

 もしかして、国際宇宙ステーションが大きいのかも?

 よくよく考えると、映像で見る国際宇宙ステーションは、内部の映像が多いわけで、そのせいで狭い印象がすり込まれていたのかも。でも実際は、太陽光パネルなど外部の設備もあって巨大ということか。

 こういう比較を見ないと、気づかないことって多そう。
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙/地球
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。