2013年05月29日

国内初披露、Firefox OS搭載スマートフォン

ケータイWatch(記事リンク)

 とうとうFirefox OSを搭載したスマートフォンが、国内でも発表されました。

 端末を見ると、上の方にOPって読めるロゴがあるけど、どこ製の端末なんだろ?

 内容をよくよく読むと、ベースはLinuxということなので、Android OSみたいな感じ?

 Linuxのコアに直接にFirefoxのブラウザが動いていて、その上にWEBアプリが動く感じみたい。何でもかんでもWEBアプリというのは、ちょっとセキュリティ的にどうなの?って気もするけど、GoogleのWEBサービスを使う人が増えた今になっては、すでにそういう時代なのかもしれないね。

 KDDIがFirefox OSに興味があるみたいだけど、最初に出すのはauかな?
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

深海7千mに原発事故セシウム 海洋研究開発機構など調査

47NEWS(記事リンク)

 やっぱり検出されるよねぇ。あれだけ流出してたわけだし。

 ただ、深海の7,260メートルから検出されたというタイトルだけど、深さよりも調査が東日本大震災から4ヶ月後の2011年7月と時期が早くて、さらにの震源から約110キロも沖の日本海溝で、検出されてしまうって汚染の広がりの速さにびっくりかも。

 それにしても、なぜ2011年の調査結果が今頃に? 最近は調査してないのかな?
posted by 久遠 at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害

10代の「フェイスブック熱」に陰り? 米調査

CNN.co.jp(記事リンク)

 要するに、日本ではmixiにあったような、mixi疲れのような状況が蔓延し出したってことでは。しかも、Facebookは実名制なので、他人にどう見られてるかを意識しやすい10代にとっては、疲れやすいということのはず。

 まあ、予想出来てたことだろうから、Facebookも気にはしてないはず。一度でもアカウントを作っていれば、疲れて離れても、また何かの切っ掛けで再開する可能性もあるわけだし。

 あと、Twitterを使う10代が増えてるということも書かれているけど、匿名で使えるTwitterに息抜きしてるって感じがありありとしてるよねぇ。
posted by 久遠 at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。