2013年07月16日

第2四半期中国GDPは+7.5%に鈍化、政府に改革加速圧力

REUTERS(記事リンク)

 中国の国家統計局が、第2四半期の国内総生産(GDP)伸び率を前年同期比7.5%と発表したんだとか。第1四半期は7.7%とのことなので、中国経済が鈍化してるという発表になったみたい。

 まあ、日本の国内総生産(GDP)伸び率に比べると、はるかに高いので、0.2%ぐらい気にすることないって言う人もいるだろうけど、この数字自体が嘘だという説もあるので、実は危険という話も。

 中国はまだ7%あるって見せたいけど、実は7%を切ってて、すさまじい勢いで低下してるという噂もあるんだとか。なので0.2%ぐらいだから大丈夫とかではなく、市場の縮小に巻き込まれないうちに逃げ出せみたいな話もあるみたい。

 さて、中国経済はどうなるか。お隣なだけに、日本の経済にも影響が大きいし、対岸の火事ではすまなそうだよね。
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済/企業

男性がつい女性を目で追ってしまうのは進化の副産物であることが判明

GIGAZINE(記事リンク)

 石田純一の不倫は文化の発言があるけど、男の不倫や浮気は進化の副産物と言えるのかも?

 イギリスのスターリング大学とグラスゴー大学の研究によると、男と女では視覚から感じる魅力は、正反対であることが分かったんだとか。

 男は第一印象で魅力を感じやすく、何度も見ると魅力を感じなくなっていくとのこと。

 逆に女は第一印象よりも、何度も見てるうちに魅力を感じたり、信頼を感じたりするんだとか。

 美人も3日見たら飽きるなんて話もある通り、男は美人であっても何度も見てると魅力を感じにくくなって、ふと見た別の女性を魅力があるように感じるってことになるってことか。そら、こうまで真反対だと、男女で揉めるよね。

 浮気は本能としか言えないってことか。
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

鳥が進化中にペニスを失った過程など科学が解明した5つの不思議なこと

GIGAZINE(記事リンク)

 読んでいて疑問になったことがあったのでエントリー。

 何が疑問になったのかと言うと、鳥のペニスがないという内容で。昔は鳥にもペニスがあったそうだけど、進化の過程でなくなったんだとか。それで、なぜなくなったのか?なんて疑問ではなくて、どうやって精子を送り込んでいるのかという点。

 なぜなくなったのかは、空を飛ぶために体重を減らす必要があって、その進化の中でペニスさえもなくしたんだろうなって想像が付くんだけど、では精子をどうやって送り込むのかが疑問に。

 魚であれば、雌が産んだ卵に雄が精子を掛けるという水中ならではの方法があるけど、鳥だと卵に殻がある以上は無理だからねぇ。それにネイチャー番組なんかで、鳥が交尾しているシーンを見たことがあるけど、その時に雄は雌の体内に精子を送り込んでるはず。

 でもペニスがないのに、どうやってるのだろ?

 ちょっと調べてみるか。
posted by 久遠 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。