2013年07月18日

Suica乗車履歴、事前説明せず外部販売 JR東「匿名化で個人特定恐れなし」と説明

MSN産経ニュース(記事リンク)

 事前説明がなしなのが、不評だったのは分かるけど、個人情報も入ってないし、プライバシーも侵害してないのに、国土交通省は無用な茶々を入れたようにしか思えないんだけど。

 こういうことしてると、日本のビックデータ技術は遅れて、検索技術の二の舞になったりして。

 ちなみに日本で検索技術が遅れたのは、著作権的にデータキャッシュがNGという話があったせいだとか。コンピューターの動作原理自体が、データのコピーでしかなおに、阿呆なことを言ってるあいだに、Googleが世界を席巻して、日本は地の底ということみたい。

 ビッグデータも、同じことになったりしてね。
posted by 久遠 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 乗物/交通/旅行

日本の「田んぼアート」がスゴいことになってる!

roomie(記事リンク)

 本当にスゴイことになってるし。

 田んぼアートがあるって聞いてはいたけど、ここまでスゴイのが多々あるとはびっくり。

 古代米の紫、黄、緑、赤などの色とりどりの葉や穂を使って絵や字を描いてるそうで、着色は一切なし。ということは、植える時点で色を配置してるってことなわけで、やっぱり手作業で植えてるってこと?

 観光客まで来るようになってるそうだし、ちょっとしたアイデアで村興しって感じだね。

 でも、アイデアはすごいけど、労力は大変そうだ。
posted by 久遠 at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育/芸術

OLPCから150ドルのAndroidタブレット

WIRED.jp

 100ドルPCは、いつの間にか100ドルタブレットに?

 OLPCから今度は150ドルのAndroidタブレットが登場するみたい。スペックは、CPUが1.4GHz、保存容量は4GB、フロントと背面にカメラも付いていて、Android 4.2が動いてるんだとか。メモリが掲載されてないのが、ちょっと気になるところだけど、150ドルだとこれぐらい?

 ただ思ったんだけど、100ドルPCはインパクトがあったけど、Androidで150ドルってインパクトがないような。100ドルにはならなかったのだろうか? 検索すると、普通に1万円台のタブレットがあるんだけど。

 
posted by 久遠 at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC関連
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。