2013年07月22日

残高「900京円」 ペイパル明細書に仰天ミス

CNN.co.jp(記事リンク)

 PayPalの明細書に残高9京2,233兆7,203億6,6854万7,800ドルと記載があったんだとか。日本円にして約900京円。

 京とは、万の万倍の億の万倍の兆の万倍の桁。日本の国家予算が100兆円ほどなので、その9万倍もの残高が記載されていたわけ。

 でもPayPalにログインして確認すると0ドル。何をどうしてそんな数字が明細書に記載されて送られてきたのやら。

 ここまで莫大な数字が記載されていたら、大富豪になったと思う前に間違いだと思うだけだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件/事故

「信じられないトリビアを知ってたら教えて」…ウソみたいな本当の雑学いろいろ

らばQ(記事リンク)

 どれもこれもへーと思ってしまう雑学ばかり。

 しかも考えれば考えるほど、その意味に納得するものがチラホラ。

 例えば1番の「ライターはマッチより先に発明された」だけど、考えてみれば納得だよね。ライターって突き詰めていくと火打石でしかないわけだし。マッチのような摩擦熱で発火するような化学物質を安定的に加工する方が、確かに難しいだろうから後に発明になりそうだよね。

 7番の「ジャガイモは人間よりも染色体の数が多い」にしても、染色体の数=進化してるとは限らないわけで、染色体の数=進化してるなんて思い込んでる人が多いだけなのかも。実際、染色体の数=進化してるって、授業で習った覚えないし。

 なんて風に1つずつ見ていくと、どれも面白いね。
posted by 久遠 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知識/統計

1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ

Gizmodo Japan(
記事リンク)


 イスラエルのCompulab社から1万円しないPCが登場するんだとか。

 スペックを見ると以下の通り。

 CPUはフリースケールi.MX6シリーズのCortex-A9 MPコアプロセッサ内蔵。シングルコアかデュアルコアかクアッドコアで動くんだとか。ここで価格バリエーション?

 RAMは最大4GB。ということは最安値の場合は1GB?

 ストレージはmSATA SSD(最大512GB)。最安値は128GBぐらい?

 あと無線LANにWiFi b/g/n、無線式の入出力としてBluetooth 3.0。

 映像出力は、HDMI、DVI-D出力端子。

 その他のI/Oとして、USB 2.0ポート4基、micro-USBコネクタ、オーディオジャック、micro-SD XD専用スロットと結構いろいろ。

 さらに何これというGbEが2ポート。使う人がいるのかと思っちゃう超ちっこいRS232のシリアルポートも2個あるみたい。

 1万円以下はいろいろと最小構成のモデルになりそうだけど、使い勝手は良いのだろうか? 結局は最大構成の何万円かするモデルしか使い物にならないなんてことはないのだろうか?

 ちなみにOSはUbuntuとのこと。
posted by 久遠 at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC関連
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。