2013年07月29日

運動すると不安が鎮まる:研究結果

WIRED.jp(記事リンク)

 運動すると不安が鎮まる。タイトルどおりだけど、言われると何となく納得。

 要するに昔から言われてるような、ストレス発散に運動が良いということだろうから。

 ただ、今回は医学的に調べたところ、体を動かすことで新しい神経細胞が生み出され、この新しい細胞は興奮しやすく、記憶力や思考力を高めるのに最適ということが分かったみたい。なので、運動すると勉強や集中力の助けになるってこと。

 さらに一方で、運動が脳の同じ部位に落ち着きとリラックスを与えることも分かったみたい。

 しかも運動によって得られるこれらの効果は、長時間続くんだって。文武両道は成立するってことが証明されたのかも?

 水を飲むことによる脳の効果もあると言うし、脳はまだまだ使い方が分かってないってことだね。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療/生命

スマホ、タブレット、SNSの普及率。日本は全部最下位だって...

TABROID(記事リンク)

 日本って思っているよりも遥かに、モバイルソーシャルメディア後進国なのかも?

 なんでも総務省がまとめた「2013年版 情報通信白書」によると、日米英韓といった先進国で比較すると、いろいろと日本は最下位なんだとか。

 まずは日本のスマートフォン普及率は38.2%で最下位。最も普及しているのは韓国では約60%にも。

 続いてタブレット普及率は12.3%で最下位。最も普及しているのはシンガポールで、3倍以上の42.8%。

 続いてソーシャルサービスで比較すると、一度も使ったことがない人が24.1%もいて最下位。

 日本は遅れてるみたい。
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | インターネット

63光年先の惑星は「青色」 太陽系外で初の色判別

CNN.co.jp(記事リンク)

 太陽系の外の惑星で、青い惑星を発見したんだとか。太陽系外の惑星で初の判別とのこと。

 その青い惑星までの距離は63光年。光の速度ではあるけど、63光年というのは、かなり近いような気が。ただ、この青い惑星、地球のような水のある惑星ではないみたい。

 予想されてるのは、ガス状の巨大惑星。木星とか土星の類ってこと。なんでも表面の温度は、セ氏1,000度以上にもなっていて、時速7,000キロの風が吹き荒れて、液体のガラスの雨が降っている可能性があるんだとか。青という色から、ここまで予想できちゃう今の天文学もすごいけど、ガラスの雨が降る惑星が存在する宇宙もすごいよねぇ。

 この観測技術があれば、水の惑星を見つける日も、そう遠くないのかも?
posted by 久遠 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙/地球
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。