2012年04月04日

バイリンガルの子供はマルチタスクが得意、カナダ研究

AFPBB News(記事リンク)

 マルチタスクが得意ってことは、やはり複数の言語を操れる人は、脳内では複数の言語処理が行われているってこと? それがマルチタスクだから、全体的にもマルチタスクが得意になるってこと?

 今回の実験結果を見ると、マルチタスクが得意であることが、まるで脳が優秀みたいに書かれているよね。日本人は日本語だけって人が多いから、脳は優秀ではないのかもしれないね。

 なんて考える人も、いそうかも。

 ただ、去年の秋ぐらいに見た別の発表では、マルチタスク脳は仕事効率が悪いみたいな内容だった覚えが。となると、各タスクの処理能力は低いってことに?

 マルチタスク脳にもメリットデメリットがあるってことかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育/芸術
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。