2012年04月26日

電子ってふたつに分離できるんだね

Gizmodo Japan(記事リンク)

 電子って素粒子だと思ってたけど、さらに分離できるとは、驚き。

 しかも今回始めて判明したのではなく、分離できるはずだと以前から知られていたというから、さらに驚き。科学の常識は、どんどん変わっているね。

 で、何に分離されるかというと、スピノンとオービトン。

 核子である陽子や中性子を構成するクオークみたいな扱いの素粒子なのかな? スピノンは電子がスピンする属性を持っていて、オービトンは電子が原子核周辺を動き続ける属性を持っているんだとか。

 科学って面白いなぁ。
posted by 久遠 at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。