2012年06月28日

南鳥島近くにレアアース鉱床、年消費の220倍

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 小笠原諸島・南鳥島近くの海底から、レアアースを豊富に含む泥の鉱床が発見されたみたい。

 南鳥島近海の場合、水深は5,600メートルもあるみたい。かなり深いよねぇ。

 埋蔵量は、年間消費間の約3万トンの220倍あると予想されているみたい。ということは、単純に220年分? 消費量が増えても100年分ぐらいはあるのかな?

 ただ気になったんだけど、LED照明や液晶テレビなどの部品に使われるレアアースって書かれているけど、元素としては何なんだろ? レアアースもいろいろあるわけだし、どのレアアースか書いてくれてないのは、不親切かも。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 環境/災害
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。