2012年10月11日

ロシア政府が埋蔵量数兆カラットのダイヤモンド鉱山の存在を公表

Gizmodo Japan(記事リンク)

 ロシア政府が、埋蔵量が数兆カラットはあるであろうダイアモンド鉱山の存在を、発表したとのこと。ただし、ダイアモンドはダイアモンドでも、工業用のダイアモンドの鉱山だけどね。

 なんでも、隕石の落ちたクレーターに出来たダイアモンドだそうで、普通のダイアモンドより2倍硬いんだとか。ダイアモンドに硬さの違いがあるとは、ちょっとビックリ。モース硬度で、全部10だと思っていたんだけど。

 40年も前に発見されてはいたんだけど、あまりにも大量だったので、市場を混乱させると判断して、当時は隠されたんだとか。でも、今は消費量も増えて、しかも埋蔵量も減ってきてるので、発表という運びになったみたい。

 でも、やはり多すぎて下落するとかないのだろうか?

 あと一番気になるのは、工業用ダイアモンドばかりではなく、宝飾用のダイアモンドが混ざってたりしないのだろうか? 混ざってたら、全体量が多いのでは、宝飾用ダイアモンドもそれなりに多くあって、市場が混乱するとかならないのだろうか?

 ダイアモンドが安くなる?
posted by 久遠 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 商品/サービス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。