楽天が社内の公用語を英語にすると発表したときもびっくりだったけど、今回は国立大が全講義の英語化を発表。山梨県の甲府市にある山梨大学が、試みるみたい。
ただし来年からとかじゃなくて、2016年度までにという4年掛けての変更。まあ、今年入った学生が卒業する頃には、全講義ってことだね。
なので、来年からの新入生からは、講義は英語になるってことみたい。これは賭けだよねぇ。下手をすると、入学生が減る可能性もあるわけだし。逆に英語が得意になれば、外資系への就職に有利と考えて増えるのかなぁ?
これが上手くいけば、山梨大学に追従する大学も出てくるはず。